
コロナの話です。私の実家は隣町で両親と姉が住んでいます。1週間前から…
コロナの話です。
私の実家は隣町で両親と姉が住んでいます。1週間前から父が体調不良で嘔吐し、嘔吐が落ち着いたら発熱したらしいのです。
父の発熱から2日後母も発熱したので、私は母に、コロナの疑いない?と聞いたら、父は職場の人が発熱した2〜3日後に体調悪くなったらしく、その人もコロナとは言ってなかったから多分違うやろと言いまして…いや今はコロナの検査は受けない人も多いし分からんよ、ちゃんと検査したほうがいいと言ったけど、その日診察に行ったかかりつけ医では検査を勧められたのに断ったらしいです。そうしたら母の発熱2日後に姉も発熱し…さすがにおかしいと思い再度かかりつけ医で診察し検査したらコロナでした。
検査したのは母のみで父と姉はおそらくコロナだろうとは思うけど、コロナ特効薬は高いし対処療法するしかないなら検査しないとの事でしてないそうです。
ちなみに外との接触があるのは仕事している父だけで、母は専業主婦、姉は失業中でほとんど家にいるので、父が初めに感染した可能性が高いと思います。
私は父の体調不良後と母の発熱後に検査を勧めたのになぜしなかったのか?→発熱外来は待たされるから体調悪い時には辛いそうです。確かにそうだけど…2人ともある程度高齢だし土曜は実家で預かってもらう事もあります。今週土曜も、もし体調回復してきてたら預かるよーと言ってたので、コロナ検査してなかったらと思うとゾッとします…
さっき母と電話した時も父が近くにいたらしいですが、話の中で職場の人からの可能性が高いねと言ってたら、犯人探しするなとムスッとしてたそうです。
このご時世、発熱外来や隔離室を整備してる病院が多く、疑いある場合は検査するというのが常になりつつありますよね。自分以外の家族に移さない、ましてや仕事しているなら職場に持ち込まないという意識を持つべきじゃないか?検査は待ち長いという理由で言ってしまえば面倒くさがったのと同じ事だし、私だって自分や夫、子どもが疑いあれば検査受けてきたし…だからそういう理由で体調不良の原因をはっきりしないというのは無責任だと思います。
そういう意識の低さなら孫は預けられないと言ってしまいましたが、厳しすぎたでしょうか?
犯人探しとか…感覚昭和なんでしょうか?
2人目の産後に実家でお世話になった時もコロナ真っ只中でしたが、私が仕事に出ていた父について「職場でいつ感染するか分からないよね」という話をしたら、母が「お父さんをバイキン扱いするな」とキレました。いや一般的な可能性の話をしているんだけどと説明しましたが理解されませんでした。正直この事は今でも私の中でしこりとなって残ってます。また当時私や夫がワクチン接種したら姉から「信じられない…あんな危ないワクチン打たないほうがいいのに」と言われたり…ワクチンって個人の自由だから反対派いても仕方ないけどわざわざ言わなくていいのにと姉にウンザリした記憶があります。そういうのを思い出し、実の家族ながら難しいなーと思ってしまいました。
いつも子どもの事気にかけてくれたり、預かってもらえる事は本当に助かるしありがたいと思います。
でもこういう感覚の違いとかあると正直預けたくないとも思うときもあります。
皆さんのご家族はいかがですか?
- 初めてのプップ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント