※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

この先、ママ友付き合いが不安すぎます...😭私はコミュ障です。しかも緊…

この先、ママ友付き合いが不安すぎます...😭
私はコミュ障です。しかも緊張しいですぐにカチコミになってしまいます。。声も小さいです。性質的に大きい声で話せません。
社会に出てからだいぶマシにはなって1:1なら話せるけど、3人だと空気になる系の人です。
存在感がとても薄いです。
ママがコミュ障のせいで子供に悪い影響があったら嫌です...
同じくコミュ障だけど頑張っている方、いたらお話聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

ここは、もうがんばるしかないんですよね。仕事をしてきたえたり

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年くらいフルタイムで働いて、これでもましになったほうなんです😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    • 1時間前
はるまま

私も仕事なら話せますが、複数人のコミュニケーション苦手でママ友ほとんどいません。
頑張ってないですが、コメントさせていただきます笑
こんな人もいるよーくらいに思ってください🥹

小学生と幼児のママですが、小学校には気軽に話せるママ友はいません。
参観日などは誰とも話さず帰ってくるくらいです。
でも子供に影響出たりはしてないです!
一応ママ友作ろうと思って子育てサロンとかに行ったこともありましたが、友だち出来ませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、仕事なら話せるんです。
    子供に影響出ないと聞いて安心しました😭
    私も市でやってるそういうのに、参加してみたりしてますがいつも帰宅後に1人反省会です、、

    • 1時間前
  • はるまま

    はるまま


    私も最初は落ち込んでたんですが、話すようになった後にもし性格が合わない人だったら、疎遠になるのも精神削られるなーと思ったのでもうママ友作るのやめたんです😂

    上の子が保育園の時は6年間連絡先も知らずに困ったことなかったですし、卒園の為に連絡先交換したのが初めてでした!

    挨拶だけは気をつけてるので、おはようございます、こんにちは、さようなら、などの挨拶だけして嫌な人だなと思われないようにしてます!!笑

    • 16分前
まる子

家では、声は大きいのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通だと思います!

    • 1時間前
  • まる子

    まる子

    それなら、対人とか、複雑な社会が怖いのかなと思います。
    幼少期のトラウマとか、育つ環境でこわい事や不安なことが多かったのかなって。
    大人になってからでも、ゆっくり経験を積んでいけば自信がつくかも。
    真面目で、頑張りすぎてしまうとこもあるかもです。

    • 23分前