※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くに☆
子育て・グッズ

川崎市高津区の保育園事情や子育て環境について教えてください。世田谷区と比較して医療費や福祉の充実度が気になります。待機児童についても世田谷区より入りやすいかもしれません。高津区の保育園事情や保育料について教えてください。

カテ違いでしたらすいません💦川崎市高津区にお住まいのママさん、保育園事情や子育て環境についてなんでもいいので教えて下さい‼️現在、世田谷区に住んでいるのですが、マンションの購入を検討しています。世田谷区のマンションと東急線沿いの高津区も検討しているのですが、世田谷区と比較して医療費など福祉の充実が少ないと知りました。
待機児童についても、世田谷区も全国トップクラスですが今かなり建設中みたいで、もしかして高津区より入りやすいんではないかと思っています。仕事は退職してしまったので、ポイントは少なく入りにくいのかなと思っています。
高津区は保育園事情とかどうですか?保育料なども差し支えなければ教えていただけると幸いです。
長文に分かりにくかったら申し訳ありません💦

コメント

deleted user

あまり詳しくありませんが、コメントさせてください💦
私の友人が川崎市宮前区ですが、保育園はかなり激戦で友人は入園できたもののお友達はかなり落ちてしまったようです。
東急線沿線は新築マンション、土地開発が進んでいるので川崎市自体保育園も激戦、と聞きました。
当事者でなく申し訳ありません💦

  • くに☆

    くに☆

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦やっぱり難しいのかもしれないですね(ノ_<。)
    参考にしたいとおもいます!

    • 6月12日
★

高津区在住です。
フルタイム復帰でも認可外保育園がなんとか決まるレベルで保育園は激戦区です💦
求職中ではまず認可は無理なので認可外を狙えば希望はあるかもしれません^ ^
認可外の保育料は5.5〜10万ぐらいと園によって様々です!
医療費助成など川崎市も頑張って期間を少しずつ伸ばして頑張ってますが、今の所小学校2年まで?だったと思うので私は子供が小学校上がるぐらいに都内で家を購入しようかと思ってます。
ご参考までに。

  • くに☆

    くに☆

    コメントありがとうございます!
    やはり激戦区なんですね💦
    認可外の保育料も結構高めですね(ノ_<。)
    やはり都内、福祉充実してるんですね!
    参考にさせていただきますね😊

    • 6月12日