※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

引越しの際、子供のおもちゃは最後にしまうべきでしょうか。子供が運び出しを見ない方が良いのか、実際の経験を教えてください。

今度引越しをするのですが、子供のおもちゃは1番最後にしまうのが1番いいでしょうか?

引越し当日の予定としては、11時から荷物の運び出しが始まるので

10時から旦那に子供を連れて外に遊びに出ててもらう。
11時までの間におもちゃを段ボールに詰めて引越し業者を待つ。
引越しの荷物の運び出しが終わるまで、旦那と子供は外で遊んだり昼ごはん食べててもらったりする。

荷物の運び出しが終わったら、旦那に電話して帰ってきてもらい家の中には入らずに車で移動。

こんなふうに考えているのですが、荷物を全部運び出した後に子供が家に入りたいと言ってきたら子供を連れて家の中に入らない方が良いでしょうか?

ネットで引越しの荷物の運び出しは、子供にとってかなりの精神的苦痛があると見たので、なるべく見せないようにした方が良いのかなと思っております、実際皆さんどうしてましたか?

子供は2歳半です。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が2歳4ヶ月の時に引っ越しました。私自身も子どもの頃に何度も引っ越し経験があり、運び出しで精神的苦痛があるというのは知らなかったので、普通にずっと一緒に家の中にいました。
最後に詰める荷物を詰めるのお手伝いしたり、床にクイックルワイパーかけるのやってくれたりして遊んでました😂2歳だからなのかよくわかってはいない感じで、空になった部屋ではしゃいで体操したりしてました。もう少し上の年齢だと寂しい気持ちもあったりするのかもですが💦
お気に入りのぬいぐるみやおもちゃとかあれば箱には入れずに手持ちで持って行くと安心したり、暇つぶしになるかとは思います!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    荷物詰めるお手伝いしてくれたりしたんですね!
    今家で段ボールに荷物を詰めてると怒り始めるので、本人の様子見ながら決めたいと思います😌
    ありがとうございました!

    • 8月23日