※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘、発語について心配があります...もう少しで1歳半検診なの…

1歳6ヶ月の娘、発語について心配があります...

もう少しで1歳半検診なので、発語についても聞かれると思うのですが、発語はほぼありません。
「ほぼ」というのは、「これを発語として捉えてよいのか微妙」なものがいくつかあり...
みなさんのご意見を聞きたいです🙇‍♀️

①「〇〇ちゃん」と呼ぶと「はーい」と手を挙げて返事をする
※100%ではない
※「はい」という返事は発語に入るのか?

②歌の歌詞に「〇〇〜はーい!」というものがあり、その曲が流れていると「はーい!」の部分に合わせて「はーい」と言える
※歌に合わせているだけだから発語ではない?

③物を渡す時に「はい」と言って渡せる
※これは発語?

④犬のことを「バウワウ」と言う。「いぬ」でも「ワンワン」でも無く、バウワウ。
※これでも一応発語としていいのか?

④「どうぞ」が言えたことが何回かあったが、ここ数週間は言わなくなってしまった
※言わなくなった(言えなくなった?)ものは発語としない?

⑤お茶のことを指さして「ちゃ」と言うことがあるが、「これは何?」と聞いても言えたことは1回もない


1歳半健診、引っかかりそうで心配です...
1歳半になったばかりですが、これからどんな風に発語を伸ばしていったらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ一歳半です!
①〜③はい!は立派な発語だと思います!
言えるの素晴らしいです!
うちはうん🙂‍↕️しか言えないです 笑

④バウワウって英語なんですかね!
発語で良いと思いますよ!

④で数字かぶってると思いますが、
どうぞ、微妙なラインですよね。
うちもそういうのが1つあって💦
(うちは汽車のおもちゃが実家にあり、ポッポーと言いますが最近実家に行ってないこともあり、言わないです)
一応、検診の発語欄には書かない予定です💦

⑤お茶のことを、ちゃ
は発語で良いと思います!

はじめてのママリ🔰

個人差があるので大丈夫だと思いますよ😊
うちも発語が遅くて心配してましたが、2歳半すぎたあたりからだいぶ増えてきて、急に2語文、3語分話すようになりました。
一歳半のときはパパママ言えたかどうかくらいです💦
発語を伸ばすようなことはとくになにもしなかったです😅