 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
そんなことないと思いますよ。
発達障がい児育てていて、療育機関で他のお子さんの話聞いたりしますが、やっぱり園では問題行動がないけれど、自宅では…って話聞きます💦
 
            ままり
そんな事はない…と思ってます💦 
YouTubeで自閉症の子のチャンネルよく見るのですが、家族だけだと暴力的で、先生、お友達がいると暴言暴力がなくなる、とママさんがおっしゃってました😭
 
            くらげ🔰
児童発達支援施設で勤務しています。
お子さんが幼稚園に通ってどれくらいかはわからないですが、良くも悪くも慣れてきたら幼稚園でもお家と同じように過ごせるようになると思いますよ。
ゆっくりさんも、幼稚園などの慣れない場所、慣れない人の前では大人しくしている時もあります。
 
            はじめてのママリ🔰
そんな事ないです💦
過剰適応といって、発達障害ある子の中には集団生活で周りに合わせすぎてしまう子もいます😢
その反動が家庭で出てしまったりしまうね💦
 
            mizu
うちの子がASDなのですが、ASDの場合は家庭でも外(保育園など)でもたいてい同じように特性が出る、と医師に言われたことがあります💦
でもあくまでそういう子が多いというだけで、必ずそうとは言い切れないのかなと思います!
ママリでも、保育園や幼稚園では特に何も指摘はないけど、家庭では大変、というタイプのお子さんの話をちょくちょく見かけます💦
あとは、今の時点では問題行動は家庭だけでも、年齢が上がったり環境が変わったりすると外でも特性が目立ってくる、ということもあるのかなと思います。
 
            スポンジ
年齢要素もあるし、性格、緊張具合とかもあるので一概には言い切れないです。
友人の子も幼稚園ではお兄さんタイプで賢いけど、家に帰るとというかママのいる所にかな?癇癪や赤ちゃん返りみたいな症状が激しく(2歳下の弟がいる年長でした)切り替えも下手、ご主人もその気があるので就学を機に調べたらASDでした。
ただ家でだけ激しい性格が出ているのなら外での生活にかなりストレスを感じてるのかもしれません💦
 
            はじめてのママリ
みなさんありがとうございます!
やっぱりそんな事ないですよね😭!
家では明らかに発達の特徴が出ているので🥲
これから相談に行ってきます!
 
            久しぶりのママリ
コメント失礼します。
うちも小学校上がってから 私の前で癇癪がすごくなりました、手がつけられないというか。
結局相談、受診してみる事にしました。
お互い頑張りましょう😭
 
   
  
コメント