4歳の娘の発達障害検査結果について悩んでいます。知的障害はなく、自閉傾向があると診断されました。外ではお利口ですが、家庭での困り感が強く、今後の支援について迷っています。療育の効果やストレスの可能性も考慮しつつ、成長を見守るべきか悩んでいます。どう思いますか?
親身になってくれる方のみ回答をお願いします🙇
4歳の娘に発達障害の検査を受けさせました。
田中ビネーです。
検査結果としては知的障害はなく、年齢相当の発達を遂げているという結果で、つまり問題はありませんでした。
しかし、私からの聞き取りのみを考慮すると、『自閉傾向あり』という診断になるそうです。
これはかなり曖昧だなと感じました。
わたしは育児を苦痛だと思っている部類でして、大変さはかなり大袈裟に伝わっているはずです。
わたしよりも育児の苦手感がある人などからの聞き取りは、もう問診の時点で自閉傾向ありだと診断されるということになりそうです。
娘は幼稚園や習い事ではとてもお利口で家庭での困り感がメインです。
この落差が激しいほど、外ではかなり頑張っており、想像以上に労力を使い、家庭で爆発。
娘にとって外でお利口さんにしていることがストレスになっているかもしれないとのことでした。
あくまで、「かもしれない」です。
今後、娘をどうするのか悩んでいます。
行くとすれば隣市か隣の隣の市にある児童発達支援になります。
しかし母親の勘として、そのようなところに行かせることは娘にとってさらにストレスを追加させるような気がしてなりません。
でも真逆の勘も働きます。
娘は小学生になったら友人関係に悩むのではないかということです。
やはりストレスになってでも自発などで訓練を積む方がいいのか?と。
でもまだ4歳です。
息子の場合、5歳を過ぎてから急に精神的に発達が見られたので、娘をどうこう判断するのも早いのかという気もします。
娘の診断書をお願いしており、月曜に受け取り予約していたのですが、一旦キャンセルさせてもらいました。
でもまた揺らいでいます。
今朝、やはり娘が大変だったからです。
息子の場合、療育に通わせました。
週にたったの1時間。
その割には待ち時間や通院のためにわたしの時間を半日潰し、何の学びもなく、流れ作業のように次々と対応され、何のために通っていたのか疑問が残りました。
この半日、普通に幼稚園に通った方がよっぽど息子のためになったのでは?と思ってしまいます。
今住んでいる町に発達に関する支援がほとんどなく、頼るなら他の市になります。
時点で娘を判断して何かに通わせるのか。
(でもそれがストレスになりうる)
はたまた、5歳すぎるまで娘の成長を見守り、それから判断しても遅くないのか?
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ
4歳5歳の娘がいて療育に通っています。
うちも発達検査では何もなく診断もついてないのですが、困り事はあったので通っています。
民間の療育がない地域ということですかね?
私が同じ立場ならとりあえず通ってみると思います。
やっぱり療育は早い方がいいので、大きくなった時に「あの時通っていれば違ったのかな…」と後悔したくないからです。
確かに通ってみて合わない可能性もあるし通っても意味があったのか?となることもあると思いますが、それはやったからわかることだと思うのでとりあえず通ってみたいです!
私はストレスになるくらいなら無理に通わなくていいと思います💦
はじめてのママリ🔰
私は上の子、検査に何も問題なかったのですが児発には5歳からですが行かせていました!
ただ、やはり行くの嫌がっていたので(ママといたい、児発の時間がながすぎる、が主な理由)週一回、親子で1時間半ほど通う児発に変えたら
すんなり行くようになりました!✨
小学生からは親は付き添いなしで、時間も少し長くなりましたが(送迎あり)ちゃんと通えています🥺
場所によってやはり合う合わないあると思いますので
行くなら娘さんに合った場所を選んであげたらいいと思います✨
ちなみに私は児発に通えて良かったなと思います☺️
こっこ
上の方も書かれていますが、私も親子で通うタイプの児発があれば、それがベストかなと思います。というのも、娘さんはお母さんとの関係性の中で困りごとが多いとのことなので、このパターンの時の対応、こうした方が良いというようなことを親子で経験できるのが良いと思います。ただ、親子で通うタイプが無くて、娘さんが一人で通うのであれば幼稚園で特に困り事もないし、児発での経験が学校生活に結びつくのかわからないので、とりあえず様子見でも良いのかなと思いました。
mizu
私なら、まずは一度通わせてみて判断するかなと思います。
娘さんが楽しんで通えるようであれば、通わせてあげたいです。
でもママさんの勘の通りストレスになる側面の方が多いようなら、やめて良いと思います!
就学を見据えても、療育など福祉に繋がっておくことは一つのメリットかなと思いますよ😌
コメント