

はじめてのママリ🔰
その状態だと家事に手を抜いたら何かネチネチ言われそうなので、説得というよりは、自分も家のことやるから働いてくれって言われない限り働きません🤣
今まで通り家のことちゃんとやるから働かせてくださいって言えばいいよって言ってくれそうですが、それってなんかおかしくないですか?😅なんで頼んでまでこっちの家事負担そのままで仕事までしなきゃいけないんだよって思っちゃいます😅
うちも働いてほしいけど家事負担はやだ…みたいな感じだったので、内職したり在宅のお仕事を始めたりで、家でできることをやってます👍

はじめてのママリ🔰
そもそも“働くなら家のこともしっかりやってね”はおかしくないですか…?
なんで主さんが専業主婦の時と同じ家事育児分担で働く前提なんですかね?
そこは大丈夫ですか??
旦那さんは分担したくない、奥さんが専業主婦で全部やってくれる楽さを知ってるから共働きになってやることが増えるのが嫌そう?に思えました。
曖昧なままではなくそこはきちんと決めて旦那さんも納得してからの方がいいと思いました😭😭
「私が全部やるから!」とはっきりいえば説得はできそうですが、全部やってでも給料は全部家計に行くってしんどくないですか😭

ママリ子
それは旦那さんいいとこ取りすぎません??
貯金が疎かになるから働いてね!でも、自分は朝起きれないから自分より後に出勤する仕事にして、家事も今まで通りやってね!
ってことですよね??
旦那さんはママリさんが働くことに対して協力する気ないって思えてしまいます。
そんなこと言うなら貯金できるくらいあなたが稼げば良くない?って思います。

空色のーと
貯金したいのか今まで通り家事育児やって欲しいのかどっちかにして!と怒ります。
奥さんに仕事して欲しいのに家の事しっかりやって、はずるいですよ。

はじめてのママリ🔰
私の夫がそうだったのですが、旦那さんが「給料の額や正社員かどうか=大変さ」と受け止めていたり、家事育児が実際何をしているか分かっていない場合があると思います。
私の場合、それで齟齬が起こったので、時間軸で夫に説明しました。
⬇は例えばですが…
●フルタイムで働いた場合の私の動き
7:00起床
朝ごはん
8:00保育園に送る、出勤
18:00保育園お迎え、帰宅
ご飯つくる
19:00ご飯
お風呂に入れる
保育園準備
歯磨き
21:00寝かしつけ
●夫の動き
7:00起床
8:00出勤
20:00帰宅
●家事育児のタスク
掃除、洗濯(干す、取り込んで畳む)、料理、子どもに食べさせる、オムツ替え、食器洗い、お風呂掃除、子どもをお風呂に入れる、子どもの保湿クリーム塗る、子どもの歯磨き、食材と日用品の買い物、保育園準備、寝かしつけ、ゴミ出し、…
といった感じで、家事育児にかけられる時間がどれだけあって、家事育児のタスクがこれだけある、というのを伝えました。
そうすると夫も想像してくれて、これは俺がするよとか、これは土日の休みの日に一緒にしよう、など言ってくれました。
朝が苦手な旦那さんなら夜にしてもらえることがあるのかや、休みの日にできるかなど話し合えるかもしれませんし、やっぱりパートタイムで探そうかなど働き方もはっきりするかもしれません。
ここまで細かく説明しなくてもいいのかもしれませんが、あとあと困らないように話し合いができるのならした方がいいのかなとは思います🥺

ママリ
働くなら家のこともしっかりやってねなんて言われるなら働かないです(笑)
お前は?と思うので😅
ご主人は家事をやっていて欲しいのだと思います。お金がないことよりも家の中の負担を押し付けられることのほうが嫌なのだと思うので、働きません。
それか、どうしても家計が厳しいのであれば、
働くなら家のこともしっかりやってね?というのはどういう意味?
じゃぁ私があなたに、私家事と子育て完璧にこなすからちゃんと稼いできてね?って言ったらどう思う?
家計が厳しいから働くって言ってんのにどういうつもり?
と聞きます。
コメント