
主人が公務員で昨年私は育休中で収入が103万円以下。扶養手当てを遡って貰えるか知りたい。夫の職場に聞いたが担当者不明。家計が苦しいので教えてください。
扶養手当てが遡って貰えるのか分かる方、教えてください。
主人が公務員で、私は昨年は育休を取得しており、去年の収入は103万円以下でした。この場合、遡って去年の扶養家族に私も入れて去年の扶養手当てを貰えるのか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
夫の職場に聞くのが一番なのは分かっているのですが、夫曰く担当の人も分からないみたいで話が終わってしまったと言っていて。。でも、家計が苦しいので私としては貰えるのなら貰いたいのですが、どうなのでしょうか?
- しししん
コメント

めめ
職場の扶養手当ですよね?
それでしたら、職場によるのでここでは答えでないと思います、、。公務員でしたら、手当とかの規則は原則公開されてますから、規則に当てはまるかどうか確認して職場に申し出たらいいと思いますよ。たぶん、基本的には遡及できないと思いますが、、。

退会ユーザー
扶養手当もらえる条件によりますが、遡ってご主人の社会保険の扶養に入ることはできるか、いうことですよね?
育休中はしししんさんの会社の社会保険で、保険料も免除してもらっていると思いますし、今から遡って社会保険を変えることは難しいと思いますが…
-
しましましまじろう
すみません、扶養手当てが遡って貰えるかということですした。公開されてるようなので、調べてみます。
- 6月12日

ちか
扶養手当は社会保険の扶養に入った月の分からしかでないと思いますが...
扶養申請の書類を貰うと条件等いろいろ書かれてありますよ。

たむりん。
普段からご主人の扶養に入っているのですか?それとも扶養に入らず働いていらっしゃるのでしょうか?
扶養に入らず、自分の保険証持ってるなら無理だと思いますよ。

KJ
無理だと思います^^;
母が公務員で父が会社経営してました。
数年前のことです。母が3月で退職した後、市役所の説明で、国保に変えて保険料払ってもいいし、継続で共済保険に入れるから共済保険にお金を払ってもいいと言われました。母はその二択しかないのだと思い、共済保険料、数十万を払って保険証を継続で使用できるようにしました。
後から旦那の扶養になることもできたと知り、1ヶ月もしないうちに市役所に申し出ましたが、払ってしまったのは戻ってこないと言われてしまい、はっきり言って無駄金になってしまいました(><)
遡って扶養になるのは尚のこと難しいと思います^^;
-
KJ
上の保険の話は扶養手当を貰うため扶養に入るためにも、その時の保険も扶養になってないとつじつまが合わないので難しいのかなと思いました。
また扶養手当の方も去年に遡るとなるとお給料が変わるので、先月配られた去年の源泉徴収票も変わってしまうので、その点からも厳しいかと思います。- 6月12日
しましましまじろう
公務員のは公開されてるんですね。
調べてみます。ありがとうございます。