※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

妊娠中に正産期前に生まれた子供は、週数が近いほど生存率が高いですが、障害なく育つ可能性はどうでしょうか。切迫早産についても気になります。

ものすごい知識不足で申し訳ないです。

妊娠中、正産期前に産まれてしまった子供って、週数ごとに正産期に近ければ近いほど生きれる可能性は高いのはわかってます。
が、普通になんの障害や不自由もなく生きれるのでしょうか?
そうであれば、切迫早産とかも気にせずにとは思ってしまうのですが、実際どうなんでしょうか?

コメント

れいにゃん

私も詳しくはありませんが、週数が早い分身体が細かいところまで十分に出来上がっていなかったりしたまま出てきてしまった場合、生きられたとしても障害が残る可能性が高いと思います。
もし奇跡的に障害が残らなかったとしても、同じ時期に産まれた正規産のお子さんよりもかなり小さく、同じ月齢でも成長具合が異なってきてしまうので、本人としても親としても辛いのかなぁと思います。

ぱ

正期産前でも、36週であればほぼ問題ない、34週超えるまでは肺ができてないから自力呼吸が困難になって障害が残りやすい、とかだった気がします。うろ覚えですみませんが…
たとえば超未熟児(500g以下)の場合とかだとかなりの確率で障害が残ると読んだ気がします、、、

🐶

正期産でも生まれてから障害や疾患見つかることはあるので
一概には言えないかと、、、

うちの子はエコーでは何も指摘されていなくて生まれてから心疾患わかったので正期産で生まれたから何もないとは限らないです。

はじめてのママリ🔰

35週すぎて体重もしっかりあればniceに入らなくても大丈夫な可能性はあります。

そうでない場合は少なくともniceのお世話になることになります。
niceのベッド数にも限りがあるので万が一の時に近隣に空きが無ければものすごく遠方に搬送される事になります。
その場合、自分が退院した後は搾乳して遠方の病院まで通うことになります。

また、長期間niceに入院している子は横向きに寝かさせる事が多いので頭の形が変形します。
元に戻ることも多いですが、
大きくなっても、早産だったんだなと分かる顔つきの子もいます。

これはあくまで赤ちゃんの経過がいい時の赤ちゃんの健康に関係しない部分での問題点です。

早産の場合しばらくフォローアップの受診も必要となり、産まれてすぐに異常はなかったとしても今後何か影響があったらどうしようと心配し続けることになります。

私は早産経験者ですが、切迫早産気にせずにという考えはとても危険だと思います。