※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

鳥取県立中央病院で出産された方にお伺いします。お産セットの内容、個室の選択、入院費、出産準備リストの受け取り時期、追加で必要なもの、入院日数、母子同室の選択について教えてください。

鳥取県立中央病院で出産された方おられますか?

以前にも同じような質問をさせてもらったのですが、出産が近付きまとめとしてお聞きしたいです😵‍💫

・お産セットは何がどれくらい入ってましたか?
(産褥パッド 〇サイズ 〇パックなど)
・個室に入られた方いますか?
(乙・丙どちらにしましたか?丙だとシャワー付いてる分便利ですか?)
・入院費は追加料金含めおいくら位でしたか?
(簡単でいいので内訳教えて頂きたいです)
・出産準備リストはいつ頃貰えましたか?
・追加で必要なものは何がありましたか?
(母乳パッドなど)
・入院は何日間でしたか?
・母子同室とか選べるんでしょうか?
お手数ですがわかる範囲で大丈夫ですので教えてください🙏
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

みこと

昨年県中で出産しました
お産セットは産褥パッド大、中【詳しい数は忘れしたが数枚でわたしは足りなかったのでなくなったろ夜用の大きいナプキンで代用していました)
それ以外はお臍を掃除する綿棒と消毒とか会陰切開した箇所が菌が入らないようにするためにトイレで用を足し終わった後に会陰部を拭くためのウエットティッシュ?みたいなのがあった気がします

オムツ、おしりふき、入院中の子の肌着は病院から支給されます

県中は産後は確か基本全室個室です
わたしはシャワーがついているタイプの部屋を選びましたが他人の順番を気にしたりせず自由な時間にシャワーを浴びられたし冷蔵庫、テレビも自由に使えたので値段は痛かったですが断然シャワー付きにしてよかったと思っています

入院費は入院期間、部屋の値段によって多少差がありますが破水始まりでの入院費(6日間促進剤使用)で数万円(確か5万前後)の手出しになりました
通常分娩なら5日で退院なのでもう少し安くなるかもしれません

出産準備リストは後期の母親学級の際に教えていただいた気がします。確かその際にお産セットの実物も見せていただけたように記憶しています

母乳パッドは持参しました!わたしはパックごと持っていきましたが確か院内のセブンでも売っていた気がするので足りなくなれば買い足しも可能だと思います

県中は基本的に母乳育児に力を入れている病院なので通常のしゅっさんであれば翌日から母子同室です
ただしんどいから預かって欲しい、少しコンビニ買い出しに行きたい。何をしで寝てくれない等預かって欲しい理由がある場合は柔軟に対応してくださり預かってもらうことも全然可能です!

個人的な話ではありますがリストにはないですが、S字フック、個室でゴミを一時的に貯めておくゴミ袋、アイマスク、Bluetoothイヤホンは持参してよかったなと思いました(あと母乳出すととてつもなくおなかが空くのでおやつも)

長々と長文での返答になりすみません💦
病棟の看護師さんはとても優しい方ばかりですので安心して出産頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!両親学級行けなくて冊子に記載があることを昨日の健診で知りました!

    詳しくありがとうございます!
    本当に参考になります!

    看護師さん達は優しい方なんですね😭
    良かったです😭

    • 8月30日