
発達障害の遺伝について。気分を害されたら申し訳ありません。夫の家系…
発達障害の遺伝について。
気分を害されたら申し訳ありません。
夫の家系がなんらかの発達障害がありそうな方が多いです。
(実際に診断はしてないですが、明らかに何か診断名つきそうです)
義父、義叔母、義従兄弟が該当します。
ちなみに夫もグレーな気がしてますが、夫は自覚があり、普段の生活で言動や思考に気をつけるように夫自身努力しています。
今のところ、9歳の娘と5歳の息子には発達障害の傾向は見られませんが、もう少し大きくなってからわかることもあるでしょうか?
家系的に発達障害があっても、遺伝しないこともありますか?
- ママリ
コメント

りり
家系的に発達障害が多く、我が家の場合は
父(グレー)
兄1(未診断だが確実)
兄2(グレー)
兄2の息子2人(診断済)
私の息子(診断済)
小学校や中学校に上がって発達障害の診断が出ることもあるので一概には言えないです🥲
娘は今のところ遺伝してないです!

まろん
遺伝しないこともあると思いますよ🙂
我が家は夫が発達の家系で、我が子も診断済みです。義妹は普通の方でした。
大人で診断がつく方もいますし、我が子は小学生で診断がつきました。人によるかなと思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
夫の家系も義姉は問題なさそうでした。
うちも息子がまだ何とも言えずで、様子見てみたいと思います。- 2時間前

はんたー
夫は診断済ですが、40歳くらいに診断降りました。
因みに大学出てますが、仕事がうまくいかず、何度かクビになってます。
わたしも発達障害明らかにありますが、診断はまだです。私の両親も発達障害あると思います。父の幼少期は明らかにADHDの傾向ありました(通知表より)
子供2人に遺伝しております。
遺伝しない事もあるかと思いますが遺伝しやすいです。
-
はんたー
因みに男の子のほうが遺伝しやすいとされています。
- 2時間前

ママ
義姉の旦那さんと,
実妹の旦那さん家系が発達の家系ですが、どちらの子供たちも何かあるなって感じではあります。
上の方もおっしゃるように,男の子に遺伝しやすいっていうのは本当な気がしますね。義姉の方が男の子と女の子それぞれいますが、女の子の方は少し気は強いですが普通な感じです。
-
ママ
すみません、途中でした。
うちの父も人との付き合いが下手でよく怒らせるほどのことを言ってしまうので何かあるし、父の姉と母が発達系に何かあると思います。父の弟は普通の方です。
父の娘である私たち三姉妹は誰も遺伝して無いです。
結論から言うと、遺伝しない可能性は充分にあると思います!- 46分前
ママリ
回答ありがとうございます!
大人になってからわかる、という方もいらっしゃいますよね💦
うちも娘は大丈夫そうですが、息子がまだ何とも言えずです…
様子見てみます。