
保育園の一歳クラスで、子どもが3回顔に傷を負いました。相手の親に伝えるべきか悩んでいます。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
保育園一歳クラス
4月から通い始め、
顔に傷ができたのが3回目です
一歳だし仕方がないかと思って
逆にやり返したりとか、うちの子が怪我させてしまったりしてないですか?とは聞きましたが
そこは大丈夫だったようです
友達に言うと
それ相手の親は知ってるの?
言った方がいいんじゃない?と言われ
みなさんは同じようなご経験あるか聞きたいです😭
1回目はほっぺたをつねったように2箇所
2回目は口の横に
3回目は目の下とほっぺたでした
ひっかかれた時はびっくりして声も出さずに泣いていたと聞き胸が痛くなりましたが
一歳ってよくあることなのかな?とグッと堪えました
- はじめてのママリ🔰

シル
こんばんは🌙
うちのコのクラスもけっこうありますが、先生たちが毎回きちんと報告してくれるのであたしは気にならないです😊
自分のこもやらないとは限らないと思うのでよっぽどじゃなきゃ気にしてません😊
気になるようなら園の先生に聞いたらきちんと答えてくれると思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
よくあること、といえばよくあることなのかもしれませんが、もしかしたらすぐに手が出る子がいるのかもしれませんね!
近くにいるだけだけど気に食わなくて、前を通っただけ、で手出る子いるので😭

はじめてのママリ
うちもキズよくあります!
友人はお子さんいますか?
顔のキズでわざわざ相手の親に言うのはよくない気がします💦
お子さんもまだ言い悪いが分からないしわざとやったわけではないので💦
話が分かるようになった2.3歳くらいからかなぁー

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが、あるあるだと思います🥺
保育士の先生方も注意して見ていますが、それでも止められない瞬間は多々です。
この場合、相手の親御さんの責任ではなく園での責任と言うことで相手の親御さんには伝えていないケースも多いかなぁと…。(園によりますが)
お子さんの怪我は心が痛いとは思いますが、よくあることです😭

はじめてのママリ
1歳児が何人いるのか分かりませんが、1歳児の集団って、本当にやばいと思います😂😂
まぢで保育士さん、親に代わって命守ってくれてありがとうって感じです💦
きっとクラスの中で、手が出てしまうお子さんがいらっしゃるんですね〜
まぁそういう年齢でもあります。
完全に防げるかといったら、難しいですよね〜…。
付きっきりになる訳にもいかないだろうし…💦
お友達がいうことって、相手の親に言ったところで、家庭でしつけしてってことなんですか??💦
自分の子だってそのうちやるかもしれないですよ〜

はじめてのママリ🔰
2人とも0歳の時から通わせてますがしょっちゅうありました笑
下の子は今もまだまだあります笑
うちの園は手が出てしまった、手を出されてしまったと報告はありますが誰に出てしまった、逆に誰にやられたのかは教えてはくれません!
手が出たってことは相手の親も知ってると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
保育士です。心配ですよね🥲言葉が出ない年齢なのでいくら保育士がついてても咄嗟に動けなかったり…噛みつきもあったりする年齢なのであるあるなのです。
相手の親御さんに言うかはその園の方針によりますが、基本言わないです。
誰にやられたってのも言わないし、誰にやったも言いません。
保護者同士のトラブルになるからです。
ただ、頻度が多ければ面談などでお伝えしたり、手が出ちゃう子なりにも理由があるんですよね。。
家庭環境や、おもちゃ取られて嫌だったとか。人間なので波長が合わない等様々です。。
それも集団生活のひとつの経験として、見守ってあげて欲しいです。
でも頻度がこれ以上増えるのであれば、先生に相談して先生の配置なども話し合ってもらえるといいですね!
コメント