
1歳8ヶ月の息子のADHDが心配で、特に喋り続けることや座っている時の動きが気になります。静かにしている時間がほとんどなく、興味のあるものにはすぐに突進しますが、ウロウロしたり落ち着きがないわけではありません。心配性な自分が遺伝しているのではないかとも不安です。
1歳8ヶ月の息子のADHDの発達障害を心配してます💦
心配性で定期的に心配になってますが、自分がADHDなので遺伝もしてないか不安です😭
心配なところ
▪️永久に喋り続けている
▪️黙っている時間は1日を通してほとんどない
▪️静かなところでもずっとしゃべってる
▪️人が話してても割り込んでくる
▪️ウロウロしたりはしないけど、座ってる時は身体をゆすったりごそごそしている
▪️興味のあるものにはすぐ突進していく(何かをやっていても)
▪️片付けとしてる途中でも放り出してしまうことあり
▪️聴覚過敏が小さい頃からずっとあります
少し分からないところ
▪️ウロウロしたり落ち着きがなかったりということはない
▪️人見知り場所見知りが激しく、外で走っていくなどは全くない
▪️食べるのが大好きで食べてる間は落ち着いてずーっと食べてる
▪️遊びがコロコロかわったりとかもなし
▪️睡眠に特に問題なし
▪️最近偏食気味だがまぁ一般的
発語、指さしなどは2語分が少し出てきてるところもありあまり心配はしていませんが、ひたすらしゃべり続けていることや、椅子から立ちはしませんが、座ってるときにゴソゴソしてることがきになります。
まだ小さいのでそんなもんなのか、分からずあまり外で永久に喋ってる子やゴソゴソしてる子を見ないので心配になりました。
- ぽん(妊娠34週目, 1歳10ヶ月)
コメント

りり
元保育士です。
1歳8ヶ月ならごく普通かなと思いました🤔💭
最後までお片付けをするなんて稀の稀の稀です!
空気を読まないのが当たり前ですし、ごそごそしてなんぼの時期です!
この歳で診断は出ず、早くても3歳です。
ですがママは不安たっぷりですよね🥲
アドバイスをもらう目的で、市の子育て相談で話すのも解決策のひとつです✨
ぽん
元保育士さん&双子ままさんからのコメントめちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます☺️☺️
これくらいだとみんなゴソゴソしたり目移りしたりするんですね😍
あまり見ることがなく我が子だけでは?と心配になってました😭
3歳くらいまでは全く特性は出ないのでしょうか??
りり
特性は出ますが、本当にはっきりとしたものじゃないと分かりにくいです🙌🏻
息子が発達障害でしたが、3歳になってから強くなったイメージです!
ぽん
そうなんですね💦
沢山聞いてすみません😭
息子さんは今から振り返ったらこれは特性だったなーとか思うものはありますか?😭
うちの子も割と過敏が凄く、人見知り場所見知りが激しいので心配してます💦
りり
・模倣、指差し、発語0
・都合の良い時だけ振り向く
・おもちゃで遊べない(食べる)
でした!典型的なものばかりです💭
逆に我が子は鈍感だったので気付きにくさはありました!
ぽん
そうなんですね💦双子さんだと少しのんびりだったりする所もありそうで💦
余計分かりにくそうです😭😭
めちゃくちゃ参考になりました!!3歳くらいまでは様子見しつつ、見ていきたいと思います!ありがとうございます😊