

ままり🐈⬛
うちは療育先で集団生活に入った方がいいと言われました。(うちも言葉の遅れです)
たしかに発達を引き上げてもらえるいい機会になりました。
2歳児クラスなら、まだ上手く話せない子も多いので、そんなに違和感はないです。
デメリットとしては、慣れない環境に置かれて、先生方に上手く伝えることが出来ないことで、本人がどう感じるかですかね。
子供同士はニュアンスで伝わるし、平行遊びも多いのでそんなに心配しなくて大丈夫です!

ママリ
娘も言葉の遅れで、療育に通っていました!
幼稚園の間に抜けるのが、個人的に好きじゃなかったので、幼稚園が休みの土曜日にことばの教室に午前中の小集団に通っていました。(半年間)
半年でだいぶ成長したので、今はそこは卒業して、幼稚園からすぐ近くにある療育で個別療育をしています。
これも幼稚園の時間内ではなく、幼稚園終わってすぐ40分間だけ行ってますが、だいぶ変わって来ました!
-
ママリ
3歳から幼稚園に行き始めて、2歳11ヶ月からことばの教室に通い始めたので、今のうちから先にことば専門の療育に小集団で行くのは全然ありだと思います☺︎
メリットとしては、幼稚園にも慣れやすいと思います!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
来年4月入園ですかね?
うちにも同じ月齢の子がいて1歳の頃から週2療育に通わせています。
今後は上の子と同じ幼稚園に入園させますが、療育は併用する予定です。
(幼稚園に慣れてきたら週1にするつもりです)
上の子は年中ですが、軽度自閉スペクトラムで境界知能です。年少途中から私の意向で週1療育に通わせています。うちの療育は幼稚園を休ませて朝から昼過ぎまでなのですが、幼稚園が好きになってしまい、療育に行くことを渋るようになりました💦
もし園を休ませて療育になると、行事についていけなくなる、療育に行っている間に他の友達同士で仲良くなり輪に入っていけない、療育に行くことを渋る、などがあると思います。
うちが実際そうですが、運動会や発表会の時期は療育を休ませることも多いです。あとは人間関係ですね🥲
週一で幼稚園を休むようになるので、友達が不思議がったりはしています。
また本人の意思が出てくると、
なんで療育に行かないといけないの?と言うようにもなりました😓
ただ療育に行き始めて効果は感じています。幼稚園ではまだしないことも教えてくれますし、少しずつ自分に自信がついてもきました。
下の子2歳7ヶ月はプレで午前中までの幼稚園も併用していますが、療育でかなり鍛えられているので、出来ることは他の子より多く、一人で何もかもやっています。言葉もよく出てきました。
あと幼稚園と療育を同時開始すると本人の負担が大きいので、先に療育だけ行き始めているといいかもしれませんね😊
コメント