
オリモノについて具体的にいつからかは忘れてしまったのですが産後オリ…
オリモノについて
具体的にいつからかは忘れてしまったのですが
産後オリモノの量が気になるようになりました。
織物シートをしてますが気持ち悪くて一日数回替える時もあれば何ともない日もあります。
産婦人科に受診しました診た所ら特に異常なし。
通っている産婦人科は院長とは別に女医さんが診てくれる日があり夫が休みの日が女医さんの日で診て頂きました。
産後体質変化で量が増える人もいる、
病的ではなければ薬も特にないし付き合っていくしかないと言う様な答えでした。
この日は織物検査と子宮頸がんの検査をして頂き、後日検査結果を聞くと言う形になりました。
検査結果が揃ったらまた来院するとの事だったので電話で二つ共結果が揃っているか聞くと検査結果を電話で聞きますか?と電話口で受付の人に言われ来院する予定でいたのですが…と言うとそのまま先生に変わるのでお待ちくださいと言われ待っていました。
この時点で何もなかったんだなーとは自分でわかりました。
受付の人から院長先生に電話が変わり案の定特に何もなし。
排卵前は織物も増えるけど生理前じゃないのか?と言われ
産後まだ生理は来てません。女医さんにエコーで診て頂いた時もまだ生理来ないですねと言われた事を伝え
産後ホルモンバランスが乱れてるから量が増えたのですかね?と言うとそれは関係ない、ホルモンバランスが崩れてるから生理がこないんでしょ?また気になるようであれば院長の時に来院しなさいしっかり診るからと言われました😅
院長先生は自信があるタイプで患者さんからは好き嫌いはっきり分かれるタイプの方です。悪い人ではないのですが会うとドキドキします😅私は里帰りしたのでそこの産院では出産してませんが里帰りするまでの検診はずっとそこの産院に通って居ました。2人目の妊娠が分かった時も受診する際、院長に会うのが嫌だったのでしょうね、ドキドキしすぎて血圧がいつもより高く緊張しなくて宜しいと言われました😅
話が逸れてしまいましたが
産後織物の量が増えた、気持ち悪かった、
その内治った、量が増えたまま治らなかったなど経験された方いらっしゃいますか?
また院長先生の日に改めて受診して診て貰う方がいいのでしょうか?私的に院長先生に診てもらったからと言って何か診断が変わる事もないだろうしなーと思う反面、何かしら処置はしてくれそうな気もする…と思ったりもします😅
院長先生が担当されてるのは平日なので子供2人連れて行くのも義母に預けに行くのも面倒くさくてすぐに産婦人科行くのはめんどくさいです😅……
- みななな(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント