義兄夫婦の子どもたちに入学祝いを渡してきたが、うちの子には一度も貰ったことがない。義母から入学祝いを渡すよう言われているが、義兄夫婦からは何も言われない。進学のたびにお祝いを続けるべきか悩んでいる。どう思いますか?
主人の兄夫婦の子どもたち数名に、今まで小学校、中学校、高校、とそれぞれ入学祝いを渡してきましたが、うちの子が小学校、中学校と上がっても一度も貰ったことがありません。
その子たちの入学時には、義母から電話が来て「入学祝い、あげなくちゃね。」といちいち言われてきたので、手渡しや郵送であげてきました。
うちは一番下の弟夫婦だから、兄から弟に対してのお祝いとかは不要という意味でしょうか?ちなみに義両親からお祝いがあります。
帰省で顔を合わせても、義兄夫婦からは特に入学祝いに触れることも、こちらの入学に触れることもないです。もしかしたら迷惑なのかもしれないんですが、義兄夫婦の子どもたちのことを考えると途中で辞めるわけにもいかず、来年中学にあがる子にあげるつもりです。お金も手間も気にはなりませんが、なんとなく嫌な感じです。
辞めにしましょう、とかの話がなければ、進学があるたびにやる予定です。どう思いますか?よくあることですか?
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
兄夫婦が非常識だと思います!
嫌ですよね💦
普通は自分たちがされたら、相手にもお祝い送りますよ💦
お金も手間も気にならない、来年中学に上がる子にもあげる、と言えるママリさんは人間ができてると思いました👏
退会ユーザー
義兄夫婦も非常識すぎますが、義母も配慮がなさすぎると思います。
次の時は、旦那さんから義母に聞いてもらってはいかがですか?
いつもこちらからは差し上げてるのに、いただいたことはないんだけどーって
-
ママリ
義母は元々配慮がない上に陰でコソコソ悪口を言う人なので、こちらにはあちらの悪口を言うし、多分あちらにはこちらの悪口を言っています。
だから正直義母が何か吹き込んでいるのでは?とも思っちゃってます😂
まぁ付き合いづらいですけど、我慢してお祝いだけはあげます。話を聞いてくれてありがとうございます!- 8月21日
ママリ
非常識なのか、こちらとは付き合いたくないというメッセージなのか、、よく分からなくて付き合いづらいのですが、入学祝いだけは頑張って続けます😂話を聞いてくれてありがとうございます!