
先日3歳児健診を受けてきました。結果、名前を聞かれたのは答えられず、…
先日3歳児健診を受けてきました。
結果、名前を聞かれたのは答えられず、大小を問われたのも1度間違えてしまい、自宅でやる視力検査は説明しても理解できず検査はできませんでした。(健診当日の視力の屈折検査?は出来てます)
時々、こちらが質問してもそれに対しての答えではない全く違う事を話してきたりするのも相談し3歳半まではとりあえず様子見で良いとの事でした。
名前を聞くのはお家では出来ていたのですが、ものすごく恥ずかしがってもじもじしてしまった結果答えられず逆に「お名前なんですか?」と聞き返していました・・・。
保育園の先生は、「保育園での娘は会話出来ているからその場に緊張しすぎてしまったのかもしれないですね」とおっしゃっていました。お家でも会話にならない時は、大体娘にとって都合の悪い事(今日なんでお昼寝しなかったの〜など)を聞くと違う話をしてきたり等が多めです。他の話でも会話にならない事も時々ありますが、「今日おやつ何食べたの?」などは答えられます。
3歳半頃、様子見の電話が来るそうですがその頃もまだ今の状態だったら・・と考えると不安になります😞
7月に3歳になったばかりですが、3歳はこんな感じなのでしょうか?保育園に居る子はもっとおしゃべりが上手な子も居たりして、3歳児健診の結果も含め考えすぎてしまっています。。
- もん(3歳1ヶ月, 6歳)

ゆか
3歳になったばかりですもんね🤔保育園では出来てるなら、緊張とか恥ずかしかったりしただけかもしれないです✨
視力検査は、ドーナツに見立ててどこかじられてる?こっち?こっち?と指を上や右に向けたりしてみたら、ゲラゲラ笑いながらやってた気がします。
どっちが穴あいてる?だと、初めてのことでちょっと難しかっただけかなと思いますよー
コメント