※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自律神経失調症や心気症に悩む女性が、急な貧血や息苦しさを感じ、特に人が多い場所で辛さが増しています。抗不安薬を使用していますが、子供と出かけられず苦しんでいます。

自律神経失調症、心気症、パニック発作

10年前から急な貧血のような症状、息苦しさ
が出るようになり、
産後からさらに悪化。


人が集まる場所、閉鎖的な場所、
ドキドキするようなこと
があると、血の気のひくような、倒れそうになります😭



抗不安薬、頓服薬をもらい、辛い時はのむようにしています。



色んなところに行きたいし、子供達もつれていきたいのに
できなくて、辛くなります

コメント

ままり

鉄剤は飲んでいらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲んでいないです🤔
    元々昔から貧血気味ですが
    薬はいらないくらいだと言われてます💦
    サプリですか?

    • 8月20日
  • ままり

    ままり

    貧血気味と言われていらっしゃるならフェリチンは低いと思います。
    鉄不足で自律神経失調症、心気症、パニック、不安障害なりますよ。

    私も同じくでしたが栄養療法で治せました。
    まずはタンパク質と鉄剤(処方してもらう)を摂ることから始められたら良いと思います。
    あっという間に治ります。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    栄養療法で治せるんですか?!
    タンパク質は食事からですか?
    鉄剤は下痢になってしまい、、少し低いだけだからと数年前に中止しました🥲

    • 8月21日
  • ままり

    ままり

    そうだったのですね。鉄剤、胃にきますからね。
    そのぶんだと多分タンパク質も最初から多く摂ると胃腸が消化できなさそうなので、まずは朝食にゆで卵一個から始めて、胃もたれしなくなってきたら卵3個ぐらいまで増やして、その他にも食事で高タンパクを意識するといいと思います。
    私は最初からプロテイン飲みましたが胃腸に負担がきて少量からやり直しました。
    いまはプロテインは飲んでおらず、食事で高タンパクをとにかく意識しています。
    鉄剤も処方だと第一酸化鉄(フェロミア)50mg✖️2ですが負担になるなら半量を噛んで飲んだりすれば良いと思います。下痢になってしまうなら市販薬、処方薬でもあるビオスリー効きますよ。
    またはかなり量は減ってしまいますがD HCのヘム鉄も一時期飲んでて調子よかったです。

    • 8月21日
  • ままり🔰

    ままり🔰


    横から失礼します。
    私も栄養療法でプロテイン、鉄剤のんでおりますがまだまだタンパク質の指標を示すBUN数値が一桁と低いです。
    ままりさんは栄養療法でどれくらいで完治されましたか?

    • 8月23日
  • ままり

    ままり


    こんにちは。
    BUNは比較的早く、といっても血液検査をしたときしかわからないので高タンパク食、プロテイン始めて次の採血の時たぶん2ヶ月位では17位いきました。
    でもその後気を抜いてプロテインやめたらまたすぐに11とかに戻り、更に焦ってコンビニでも売ってるザバスのプロテインドリンクをほぼ毎日飲んでたらまた2ヶ月位で17くらいにいきました。BUNってこんなにすぐに数値変わるもの??と不信感でした。
    最近は血液検査していないのでらどれくらいか把握していません💦

    藤川徳美先生のブログでプロテインを飲んでもBUNが上がらない人という題の記事があるので参考にされてもいいかもしれないです。
    あと何かで読みましたがB6が足りてなくてもBUNが上がりづらいとありました。
    タンパク質足りてるかどうかはBUN以外にも総蛋白やAST/ALT、アルブミンも見るといいかもしれないです。

    • 8月23日
ままり🔰

お気持ち凄くわかります。
毎日毎日しんどいですよね。
頓服は毎日飲んでいらっしゃいますか?