最近、寝室で遊んで寝なくなったことについて相談したいです。ミルクの量を減らしているのが影響しているのでしょうか。皆さんはどう対処しましたか。
2日前から、夜寝室に行っても、遊び始め寝なくなりました。
特にルーティンは変えていませんが、(お風呂→ミルク→寝る)変えてるとしたら、寝る前ミルク卒業の為ミルクの量を少しずつ減らしています。
あと、ベットから最近ようやく1人で降りられるようになり、それが楽しいのかずっと登ったり降りたりして、暗闇の中遊んでいます。大人のベットで一緒に寝てるので、放置するにもなかなか。
皆さんもこーゆー時期ありましたか?どうしてましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ありまーす!
ベッドにガードをつけたりして物理的に降りられなくするのが手っ取り早いと思います。
しかしそのうち飛び降りて、ドアが開けられるようになると勝手に寝室から出ていきます。
ですが、もうしばらくするとなぜかちゃんとねんねしてくれるようになります。
はじめてのママリ🔰
ありました!
ちょうどそのくらいの時期です!笑
うちは昼寝を2回していたのが原因だったので、昼寝を1回に調節したら寝るようになりました!
体力がついてきたんですかねー😅
うちはしばらく無言で様子見、眠そうな仕草をしたら抱き上げて寝かせていました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの場合は、保育園の日は昼寝1回しかしないんです😅
なんなら今日は、お風呂上がって着替えてる時に半寝してたのに!寝室行った瞬間覚醒しましたw
赤ちゃんって難しい💦- 8月19日
はじめてのママリ🔰
物理的に降りれなくすると、泣きわめきそうです😅
早くすんなり寝てくれる日が来るといいんですが、、