※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

青森市で出産した方に、総合病院のおすすめや医師・看護師の雰囲気について教えていただきたいです。妊娠糖尿病の既往歴があるため、総合病院での出産を予定しています。

青森市の総合病院で出産した方、する予定の方。おすすめの総合病院(医師や看護師の雰囲気等)を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️
妊娠糖尿病の既往歴があるので総合病院で出産予定です。
青森市には初めて住むので、知ってる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください🙏🏻

コメント

はじめてのママリ

青森市だと県病(県立中央病院)か市民病院の2択かと思いますが、上の子を県病で産みましたが、個室の部屋は広くてトイレシャワーもあって、快適でした✨
食事は本当に精進料理という感じですが、一応お祝膳もありましたよ!
医師や看護師は7年前のことになるので変わっているかと思うのですみません💦
外来の先生が3〜4人くらい?いるので通院の日やタイミングによって先生が変わります。
外来、入院病棟の助産師や看護師さんたちはみんな良い方たちばかりでしたよー!
なんか母乳を押してる感じはしました!でもカチコチになったおっぱいをマッサージとかしてくれて、初めての赤ちゃんでなかなか母乳が出ずらかったのですが、母乳マスター?みたいな助産師さんも登場して無事に軌道にのりありがたかったです😊
ただ、出産費用は普通分娩でしたが2人目を産んだ個人病院のセントセシリア(無痛分娩)よりも少し高かったです😳!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️

    個室良さそうですね🥺お祝い膳もあるのも嬉しいです😳
    外来も病棟のスタッフさんたちが良い人たちばかりなのは心強いです。

    セントセシリア知ってます😳無痛で安いのはびっくりですね😳

    色々と教えて頂きありがとうございました🥺

    • 8月22日
ちびれい

県病で2人産んでて
ただいま3人目産むため管理入院中です!
市民病院は入院したことありませんが
入院した人から食事の味が薄いと嘆いていました笑
因みに今週の県病の献立はこんな感じになります!
今回妊糖とかじゃなかったら
朝、昼主食の変更可能だと思います🥺
看護師や助産師は優しい人ばっかです!
毎年県病に入院して出産してますが(年子なため)
若い子〜ベテランまでいて親身に相談にのってくれますよ!
母乳推しとありましたが
私は完ミにしますと言ったらなにも言われず
子供泣くたびにナースコール押してミルク持ってきてもらってました!
夜もほぼほぼ預かって貰ったので
母子同室ほぼしてません😱
先生によっては内診が痛い先生がいるので金曜日オススメです!!!女医さんです!

待ち時間は個人病院より長くなりますが
しっかりエコーとかで赤ちゃんの様子など診てくれます!
ただ暑いので入院は個室にした方がいいと思います😇
子供産まれるまでガンガンにクーラー下げて過ごしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出産頑張ってください🥺

    リアルタイムなお話しで参考になります🙇🏻‍♀️
    献立やスタッフの雰囲気までありがとうございます!
    母子同室もしてないんですね😳個室は他の方も快適をおっしゃっていたので個室の希望を出したいと思います!

    金曜日の女医さんですね👩🏻‍⚕️
    色々と教えていただきありがとうございます🥺

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

早産の既往歴があり総合病院一択で2ヶ月前、2人目を県病で出産しました!
先生、助産師さん共に優しくてすごく安心してお産に臨めました🥺
平日の日中に産気づき、他にお産の方がいなかったせいもあり助産師さんが終始そばにいて陣痛に付き合ってくださいました。(立会いを希望していましたが、夫は間に合わず...。ひとりぼっちで陣痛に耐えた時間もほぼなかったです)
息見逃しの間は立ったり座ったり四つ這いになったりと好きな姿勢でいられました。

授乳に関しては些細な質問にも親身に教えてくださいますし、授乳体勢や哺乳に不安なことがあれば授乳時間中側でみてくださいます。個室で気兼ねなく授乳の相談ができました😊

もしまた出産できるのであれば県病を選びます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    少し前にご出産されたのですね🥺おめでとうございます!
    病院の雰囲気や陣痛中や産後の対応など、とても参考になります😌
    安心してお産に臨める環境がいちばんですよね🥺
    わたしもそちらの病院でお世話になろうと思います!
    教えてくださり本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月23日
ままり

数年前県病で出産しました。
食事は確かに質素です、私は妊娠高血圧症でしたのでよりシンプルでした🥹
お祝い膳もありました!
産後は基本個室でシャワーもトイレもあるのが良かったです。
産前の管理入院の時は2人部屋でした。

助産師さんは厳しい方も優しい方もいましたが、それはどこも一緒かなと。
1人目の時は担当の方が厳しかったんですが、2人目の時は入院中くらいゆっくりしてと言ってくれて夜中赤ちゃん預かってくれました😭しかも1人目の担当の方も覚えててくれて声を掛けてくれました。
皆さん親身になってくれるし、気さくな方ばかりで救われました!
母乳は確かに推してる感じもありました。でも足りなければミルクもくれます。張りすぎてる時も搾乳したりマッサージしてくれたりケアしてくれます。
あと個人的に、赤ちゃんに心配なことがあった時に小児科の先生に見てもらえるのは総合病院の良い点かなと思います!

私は持病の関係で総合病院一択でしたが、アロマとかオシャレな料理とか手厚いサービスをご希望でなければ安心感は抜群かと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    わたしも妊娠糖尿病の既往歴があるのでシンプルな食事かなと思っています🥹
    他の方も書いていらっしゃいましたが個室が良さそうですね!

    確かにどこの病院でも色々な助産師さんがいらっしゃいますよね!親身になってくれるのはすごく嬉しいですね🥹
    小児科の先生もいるのは何か気になることがあったときかなり心強いですね。

    色々と教えてくださりありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 8月23日
みみみ

私は市内の個人病院に通ってましたが後期に妊娠高血圧症候群になり県病に転院して出産しました😀個室希望しなかったので2人部屋でしたが、2日目ぐらいまで相部屋であとは退院まで1人で過ごしました😆

医師は男性医師が数名と女医さんが2人います。どの先生も優しかったですし、助産師さんもみなさん優しかったです。教育機関でもあるので研修医が健診の時にいたり、助産師の勉強されてる学生さんがエコー見たりすることもありました。(初回に見学や分娩立ち会い可能か聞かれるので拒否しても大丈夫だと思います😀)私はOKしたので、分娩〜退院まで学生さんがいました。

食事は病院食でしたが、お祝い膳ありました🥳不便だったのは飲み物ですかね🤔ウォーターサーバーとかはないので自販機でひたすら麦茶買ってました💦病棟で買うか1階の売店に買いに行くかって感じでしたね。

全然関係ないのですが、外来?にある食堂のメニューはどれも美味しいです😁駐車場が混むと入れるまでに10分ぐらいかかったり、健診も毎回かなり時間がかかるのでそれは大変ですが赤ちゃんに何かあればすぐに新生児科へと繋いでもらえるので安心感はすごくありました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    退院までほぼ1人部屋なのは羨ましいです🥺

    先生も助産師さんも優しそうで安心しました。なるほど😳見学などもあるんですね😳

    飲み物は荷物に入れていこうと思います!ありがとうございます🥺
    食堂のメニュー気になりますね😋
    駐車場も時間に余裕を持ったほうが良さそうですね!
    色々とご丁寧に教えていただきありがとうございました😌🙏🏻✨

    • 9月6日