生後5カ月の赤ちゃんに1日5回220mlのミルクをあげているが、夜0時にあげるときに寝ている子どもを起こす必要があるか悩んでいる。現在のミルクの間隔が安定しているが、寝ている子どもを起こす必要はないか、離乳食を始める際に間隔を変えるべきか悩んでいる。
連続して質問すみません!生後5カ月になった子を育ててます!
完ミで、1日220mlを1日5回(購入してるミルクの缶指示通り)をあげています。
時間的に結構安定しているんですがその時間が、6時→10時14時→18時→0時です!
もちろん日中寝てたりすれば1時間くらいのずれはあったりしますがだいたい朝6時に欲しがりそこから4時間間隔で欲しがられます。
今これで安定してしまっているのですが、0時にあげる時はいつも寝てる我が子を起こして?実際は寝たまま飲んでますが欲しがられてない(泣いたりしてない)けれどあげています。
これが気になっているんですが、寝ているところを起こしてあげるのはやめたほうがいいんでしょうか?
例えば今からそれを止める生活をしてまたミルクの間隔が狂ったとしても早めに変えたほうがいいとか、離乳食を始めるにあたって間隔がせっかく定まってるならそのままいったほうがいいなどありますでしょうか?
- やぎさんのママ
コメント
ママ
18時から0時だけ4時間間隔じゃないのには理由があるのでしょうか?
うちは19時就寝にしていて、その前が18:30くらいです。
19時に就寝後は寝るだけ寝かせてます。
だいたい4、5時まで寝るので起きて欲しがったら飲ませてます。
8時に離乳食なのでちょうど良いです。
したん
大体同じスケジュールで与えています!
お昼寝や最初のミルクの時間で日によってぐずり方が違うので前後しますが大体、5時/9時/13時/17時/21時の5回、ミルクは少なめで160mlです。
(生後3ヶ月辺りから飲む量がほぼ変わってません...)
うちは双子なんですが、体重差が少し出ているので、体重が軽い子の方は寝ていますが0時ぐらいに与えてます。
二人とも日によって物音とかのタイミングで2時とか3時にミルク欲しがる時もあります。
私は自分も為にも朝まで寝て欲しいので回数分与えてます。
もし0時を与えなくても朝まで起きないのであれば、飲ませなくても大丈夫かもしれないですね。
うちは離乳食も朝だったり夜だったりします。ミルクの時間だと途中から泣いて食べてくれないので、次のミルクの1-2時間ぐらい前に与えてます。
ただ寝てるとあげられないので、バラバラです😅
うちの子だけかもしれないですが、お風呂も離乳食もミルクもあまりスケジュールに拘らず育ててますが、夜寝て朝起きますのでその他は緩くやってます(笑)
-
やぎさんのママ
うちも双子です!🙋❤️
ただ2人とも身長体重ともに大きめです💦
21時のときは寝る前ですか?
寝てても起こして21時に飲ませていますか?
お風呂はだいたい18:00から19:30までにいれていますがミルクはそんなに時間を気にしてないはずが、離乳食は時間を決めてあげたほうがいいみたいなのをよく見るのでそれに向けてミルク時間頑張っていました〜😭
こだわらない、こだわれないってのも双子育児あるあるですよね!- 6月12日
したん
双子ちゃんなんですねー!
21時前後の時は大体寝る前ですね。
小さい方は寝ててもあげます!大きい子よりミルクの回数をプラス1にしてあげたいので...
寝ながらゴクゴクと飲んでくれます(笑)
離乳食、2回食になり始めたら朝昼、もしくは昼夜でほとんどリズムが出来て来ているように思うので、まぁいいかなぁって思ってます。
ただ新しいメニューあげる時だけ病院の空いてる昼間っていうにだけは念の為守ってます。
仰る通り双子だとこだわり過ぎると自分達に跳ね返りが来るので😭
お風呂の時間もミルクもお昼寝もご飯も全部その日次第です(笑)
それでもだいぶ育てやすくなって来てるのですが...
つい最近まで海外に居たんですが、時差ボケも全くなく
-
したん
(途中になってしまいました!)
時差ボケもなくどちらの国でも変わらず子供達なりのペースで毎日過ごしてのを見ると、全員とは言えませんが赤ちゃんもちゃんと柔軟性あるんだなぁ〜って思います。
手抜きしてても毎日ちゃんと育ってくれてる気がするので😊- 6月15日
-
やぎさんのママ
うちの子達も20時から21時に寝てくれればいいと思っているのですが19時くらいにお風呂入れてる時から眠い眠いが始まって半には結構勝手に寝てしまうんです。。。
でもここ2日ほどお風呂の後に麦茶を40くらい飲ませて先に寝かせて21時くらいに起こして飲ませるようにしたら0時に飲ませてたときより朝7時半くらいまで寝てくれるようになりました!
ゴールデンタイムに起こすのが少し気になってたのでしたんさんの双子ちゃん同様21時を実践しています❤️
海外にからこちらに来たということですがほんとに赤ちゃんって柔軟性というか適応能力というかすごいですよね!
双子だし、仕方ない!と、割り切りながらわたしもやっていますがこれ大事ですよね😓❤️
しばらく21時に最後のミルクでやってみようと思います❤️- 6月15日
やぎさんのママ
4時間間隔なのは日中泣いたりグズグズが始まるので結果4時間間隔になる感じです!
18時から0時になるのは欲しがるわけではないのでわたしが寝る前にあげてる時間って感じです!
なので寝る前のミルクが19時や19時半のときもあれば、0時にのミルクが私の夜更かしのせいで1時近いこともあります!
わたしが寝る前に0時前後で何時にあげても6時に勝手に起きて欲しがるのでいつもそこでリセットされる感じです!
ママ
なるほど!
じゃあもう起こさなくて良いと思いますよー!
それでもし夜中に起きるなら起きた時にあげればいいし、起きなければ朝まで寝れるようになったってことで良いんじゃないでしょうか?
やぎさんのママ
わたしも起こさないほうが楽なんですけど例えば3時、4時とかに欲しいって泣かれて飲ませると流石に6時にリセットができないっていうのが心配なのと、朝まで起きないとなると1日合計5回にはならなくなるんですけどそれはいいんですかね??
ママ
今でも1時間くらい前後することがあると書かれてるので、仮に朝方欲しがったら、4時だと2時間しかないですが、6時まで3時間もあけば飲むような気もしますが、それもやってみないと分からないですね〜。
もし4時に欲しがるリズムになったら、8時12時、16時、20時に変えれば良いのでは?
どのみち離乳食を午前中にあげるようになったら、6時では早すぎるでしょうし、8時に離乳食+ミルクはちょうど良い時間かなぁと思いますよ〜
やぎさんのママ
ごめんなさい!1時間のずれは遅い方です!!早くても4時間間隔にするようにしてます!
離乳食は今の感じなら10時あたりにあげようと考えていました!
本にも昼前の10時がいいと書いてあったので!
でも言われてみればやるだけやって調整するのもいいかもしれませんね。
離乳食始めようと思ってましたが、始める前にやったほうがいいですよね。
試しに明日やってみようかな!(^^)
参考になりました!ありがとうございます😊