※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🐰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳になるこどもが以前保育園でお友達に噛みついてしまいました…

もうすぐ2歳になるこどもが以前保育園でお友達に噛みついてしまいました。
最近の様子を聞くと「給食中にぼーっとしていたのでおーいと視界を遮るように手を振り声をかけると怒って先生に噛みつこうとした」と報告を受けました。
家では噛みついたことないし保育園だからするのかな?と話にもなりその話は終わりましたが、私が着替えをしまったりしていると子供はなぜか不機嫌そうな顔をしてお部屋に入って行きました。
こどもを追いかけるように上記の会話をしていた先生が「この子不機嫌なんです〜」って他の先生に伝達していて親の前で「この子」って表現も不機嫌って表現も少しもやっとしてしまいました。

以前もこの先生と揉めたことがありその際にも言い方に引っかかる部分があり若い先生だからしょうがないのかなと思いつつもやっぱり好まないなってなってしまいました

コメント

メル

先生との相性ありますよね💦
あっちも悪気ないんだろうけど、あんまり好きじゃないなーって先生、どこにいってもいてます(((;╥﹏╥;)))
他に好きな先生もいるので、私はそちらとばかりおしゃべりしちゃいます♡

  • ママリ🐰

    ママリ🐰

    そうなんですよ。
    普段からん?って思う発言たくさんあるのですが悪気はなさそうで、何というか言葉を探しながら話している感じなので話すのあまり得意じゃないのかな?って感じです🥲

    • 49分前
sakura

この子不機嫌なんです〜はないですね😅
親が言うならわかるけど、自分の子じゃないんだから…
先生も悪気はないのかもしれないけど、なんかお子さんに対しても少し馬鹿にしてるような感じでそういったところがお子さんにも伝わってるのかなーと思っちゃいました💦

  • ママリ🐰

    ママリ🐰

    そうですよね!
    親がいる前でもそう言った発言するってことはいない時子供達にどんな接し方してるんだろうと気になってしまいます😢

    sakuraさんのお察しされている通りでこの子不機嫌なんです〜の発言後用意しながら様子を見ていたのですが、その先生には誰1人子供が寄り付いていなくてあー納得だなって思ってしまいました😂
    (子供が寄り付いていないのがたまたまだったのかもしれませんが)

    • 45分前
  • sakura

    sakura

    本当そうですよね💦
    最近の様子を聞いた時、書かれてる内容以外にお子さんのポジティブな様子とかも伝えてもらえましたか🤔?
    普通親御さんから子どもの様子聞かれてネガティブなことばかりは伝えないよなと思って😂
    些細なことでも頑張ってたこととか何かしらプラスの話も普通はすると思います。
    もしかしたら先生も少し特性のある方なのかもしれないですね💦

    • 24分前