
コメント

®️
ヨーグルトはまだ先ですよ。ヨーグルトもバナナなどの果物もアレルギーの心配もあるので、10倍粥➡︎野菜を1種類ずつ試していくのがいいと思います(^o^)

*mana mam*
乳製品などアレルギーが出やすいとされているものは後半になってからがいいそうです!果物も美味しいのであげたいですが、その味を覚えてご飯や野菜が進まなくなると困ると思い、わたしはまだあげていません😓

宮田くん
関係ないんですが、、
くれています。ってどちらの方言でしたっけ、、??聞いたことあるけど思い出せなくて💦すみません!
-
ゆき
くれるって方言なんですか?!(笑)
私は長野県に住んでいます!- 6月11日
-
宮田くん
関東住みですがこっちで聞いたことはないです!
長野でしたか!ありがとうございます!- 6月11日
-
ゆき
そうなんですね!びっくりです!😳
こちらこそありがとうございます笑- 6月11日

hachicat
私が赤ちゃんの頃、2ヶ月目でお味噌汁の上澄みやわかめスープを飲ませていたみたいです。昔はなんでも早くて、少し前は遅ければ遅いほどいいみたいな風潮があって、今は遅くても早くても別にみたいなところがありますよね。アレルギー反応の出やすいものは後回しにして、初期の一回食は食べる楽しみと習慣、それとミルク以外の味に慣れる目的でまずは白がゆから。うちらお野菜も同時に始めましたね。

退会ユーザー
アレルギーの問題だけでなく、消化器系の問題でもありますし、この世に食材なんてありふれてるのでこれは今いけるの?と聞くより、本買うなりしてきちんと勉強して進めた方がいいですよ。
-
ゆき
そうですね!本見てみます!ありがとうございます!
- 6月11日

ゆうさん
ヨーグルトは7~8ヶ月ぐらいからです
早く始めれば始めるほど乳アレルギーになりやすくなります
果物はバナナが最初に食べれますがアレルギー食材です。。
野菜は滅多にアレルギーはないですが(ウリ系以外)果物はアレルギーのあるものがほとんどなので平日午前中1種類のみにされた方がいいと思います
10倍がゆの次は時期にあった野菜を1種類
おかゆと共にあげ
慣れてきたら2種類、3種類と増やしていくのがベストだと思います
最初は飲み込むことになれるお粥
次はいろんな野菜の味に慣れる
そんな感じなので少しずに焦らずに☆
ゆき
やっぱりそうですよね(;´*д*`)
母がくれたがって何でも買ってきてしまって🌀
そう話してみます!ありがとうございます!
®️
住んでる市町村は離乳食教室とかないですか?
その月齢によって食べさせていいもの悪いものが結構あるので、離乳食教室参加したり、本を一冊買って読んでみるといいと思います。