
子どものお年玉について悩んでいます。息子は2歳で、義実家と自分の実家からお年玉をもらったことがありません。年齢が小さいからか、誕生日が近いからか理由が分からず、将来的に息子がかわいそうです。お年玉について実家の考えを知りたいですが、どう聞けば良いのか悩んでいます。
子どものお年玉についてです。
お正月の時期ではないですが、ずっとモヤモヤしていることがあるので相談・質問させてくださいm(_ _)m
息子は12月末生まれで、現在2歳です。お正月には義実家・自分の実家に集まってご飯を食べますが、まだお年玉をもらったことがありません。どちらの家にとっても初孫なのでお年玉の存在を忘れているわけではないとは思うのですが、なぜくれないのか…。まだ年齢が小さくてお年玉の意味も分からないからあげなくていいと思っているのか、それとも誕生日とお正月が近いため、お年玉はあげなくていいと思っているのか…。(義実家からは誕生日プレゼントを買ってもらっていますが、自分の実家からはプレゼントもないです。)1歳を迎えた年のお正月はまだ年齢も小さいからなくても仕方ないなとも思っていましたが、2歳の年もなし。次で3歳ですが、きっとこのままだと今年もないんだろうな…と。
自分たちはもらえなくてもいいのですが、このまま大きくなってももらえなかったら息子がかわいそうだなと思ってしまいます。
義実家・自分の実家がどう考えているのかを知りたいのですが、お年玉って催促するものでもないですし、どうしたら角が立たないように聞けるのか…悩んでいます。
毎年お正月にこのことでモヤモヤするのも嫌で(T_T)あと数ヶ月で3歳の誕生日だなー!なんて考えていたら、お年玉問題を思い出してしまい、相談させていただきました。
義実家は置いておいても、自分の実家からお年玉がなかったことが結構ショックです。。いくら年齢が小さくても気持ち程度のお年玉はもらえると思っていました…。図々しいことは重々承知ですが、やはり今後の息子のことを考えるとかわいそうで。。祖父母からお年玉がもらえないのであれば、将来的には私たち親からあげようと思っているのですが、そういった兼ね合いもあり両実家がどう考えているのかを聞きたいです(T_T)
- 男の子ママ(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは貧乏な実家なので、気持ち程度のプレゼントしかないです。
お年玉とか2000円でちょっと少なくない?と言いました←普段実家に援助したりしてるのでそこから捻出でいいから子供にいい格好見せたげてという意味で😰
そうなん??ちっさい時はこんなもんやと思ってた〜と言われました!
旦那家族は0歳の時から1万円包んでくれます。
小さい間は使うわけでもないし気持ちでいいとうちの親は思っていたようです。
もう子供が小学生になり、実家、義実家で貰える額に差がありすぎるのは子供からしたらケチなおばあちゃんってなるのでそれの対策として誕生日プレゼントいらんからお年玉は1万円にしてと頼みました😣

ママリ
おじ/おばならわかるけど、祖父母だったら、どんなに幼くても欲しいなって思っちゃいますね😂
このままずっとくれないってことはないと思いますが、何歳からくれるかなぁ…。
3歳は幼児!って感じがするのでひとつの節目だなとは思います。
その次は小学生から、かなぁ。
年末に帰省したときに、
「その間、こどもに「お年玉って何?」って聞かれて、お正月に大人から子供にあげるお金だよって説明しちゃったんだよね…。
ぶっちゃけ、今年って渡す予定ある??なかったらフォローしないとと思って💦」って、相談するようなテイで聞き出すのはどうでしょう☺️
ここまで言ったら、少額でも用意してくれることを期待しちゃいますけどね😆
コメント