
祖母が危篤状態から亡くなって約1ヶ月。まだ悲しみの中にいる状態で元々…
祖母が危篤状態から亡くなって約1ヶ月。
まだ悲しみの中にいる状態で元々帰省予定だった夫の地元へ今日来ました。
連絡を受け、私の地元へ翌日帰ったのですが帰った当日に祖母は私と妹に手を握られながら亡くなりました。
その後は悲しむ暇もなく葬儀~四七日までバタバタでした。
初七日当日の夜から発熱し、食事が摂れずに3日後に管理入院まで。
色々あって大変だったけどまだ母のそばにいたかった…
後ろ髪引かれながら夫の地元へ来ました。
そんな中、お土産を買って夫の祖父に供えて線香をあげました。
誰もありがとうとか言わない。
ビールどれがいいか義母に聞いたら"先に選んで💢"となぜかめんどくさそうな怒ったような言い方。(毎回たまにそんな態度)
傷心中の私が居る中で義祖母が楽しいねぇーと言うと長生きしないと‼️と連呼。
高齢だから当たり前に長生きしてね。と言うのは理解しているけど
今の私は心ズタボロで涙堪えるので必死でした。
義母は私とあまり会話しようともしない。目も合わないです。。
話しかけてもなんか上記に書いた通り怒ったような投げやりな言い方されるので私も極力雑談などはしなくなりました…
あと7泊…長いです😭
- はなはな(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

チョッピー
大変でしたね…
私も大好きだった祖母を看取りましたが、ふと我に返ると今も涙が流れます。もっと話したかったなぁ…淋しいなぁと…
ご自身だけ、もしくはお子さんとご自身でお家かご実家に戻られてはどうでしょう?私の夫だったら、気持ちを話せば理解してくれますが…
今は人の事まで考えられる余裕がなく、気遣うのもまだ気持ちが追いつかないと…ご家族の健康維持をするのがやっとかと思います。無理しなくていいですよ。こんな時こそ助け合ってなんぼかなと…
何なら、母が疲れで体調壊しているので申し訳ないですが、実家に戻って欲しいと…みたいな…そんなんでもいいと思います。
大切な方を亡くされた時、思うがままに動くほうが、早く回復します。泣きたいなら泣いたらいい、暗い中に座ってぼーっとしたいならそれもそれでいい…故人と向き合う時間って、なかなか法要ばかりで取れないんですよね…故人のいた家、その雰囲気も今亡くなったばかりだから変わらないと思います。その中で色々な思い出を振り返るのもいいと思います。
誰も気遣う必要ないから、自由にしてほしいと…旦那さんにお話ししてみたらいいのかなと…思いました。

なな
祖母って縁薄いところ薄いので傷心の度合いがわからなかったんじゃないですかね〜
嫁の祖母なんて婚家からしたらほぼ他人ですし、、、下手したら祖母がなくなったくらいで管理入院なんてどうした?という感じかもしれません。
私も祖母を亡くしました。小さい頃かわいがってもらいましたが、葬儀にでるのも大変だし、お盆期間中になくなったので大移動も費用もかさみ、、、
ばぁちゃんタイミングー!!
って思いました。
お葬式にでたときも少し悲しくなったくらいで涙はでず、返りの時間が何時になるかを気にしてました。小さな子がいるので遅くまで入れないし、盆はホテルも空いておらず。
悲しむ暇もありませんでした。
亡くなるということを、そこまで悲しく捉えない人もいます。
私もたぶんそんなタイプです。長く闘病なかっただけ良かったな〜くらいにしかおもわず、そちらの世界で面白おかしく過ごしておくれ!という感じです。
なので、自分の死後とかもけっこうラフに考えてます。
そんな人から見たら、葬式とかも悲しいものではなく感じてるのかもしれませんね。
ただ、見てわかるほど落ち込んでいるなら早く返してほしいと思うのでご主人に協力を仰いだらどうでしょうか。
-
はなはな
コメントありがとうございます!
確かに人それぞれなので傷心の度合いは分からないかもしれないですが
祖母は私の家族と同居していたのですが結婚の挨拶の時は義両親が(飛行機で)実家に来て一緒にその時間を過ごし、
結納、結婚式は祖母含めた私たち家族が夫の地元で(飛行機で)参加し、夫の実家にもみんなで行き挨拶までしました。
私たち家族がどれだけ祖母を尊敬して感謝しているかは何度も話していました。。
おばあちゃんが大好きだと。
それでも理解してもらえなかったのなら悲しく捉えないタイプなんだなと。
人それぞれですからしょうがないですね💦
管理入院はたまたまその日にりんご病を発症して、結構重めだったので入院させられました💦
夫はなんでも家族に言うのでそれも伝えていると思います。
祖母の場合、急に倒れてそのまま意識不明→亡くなったので家族みんな気持ちが整理出来ていなくて、、
夫に話したところで義家族と同じく悲しく捉えないタイプ&家族大好きなので輪を乱すようなことを伝えるとかなり不機嫌になるのが目に見えています。。
今日1ヶ月ぶりに会ったのですが全く祖母のことは触れない、私のこと全く聞いてこないし食事中の会話や寝る前も自分の家族とばっかり。。
祖母のことも重なり疎外感半端なくてもう家か実家にまた帰りたい一心ナウです💦- 2時間前
はなはな
コメントありがとうございます。今の私にとても心に沁みました😭
ずっと実家に居たかったのですが今日の午前中まで1ヶ月と少し滞在していました。(元々夏休みに帰省予定だったのですが連絡を受け、前倒しで帰りました)
ちなみに私の地元も夫の地元も住んでいるところからは飛行機の距離(私の地元⇄夫の地元へも飛行機のみ)なのですぐ行ったり帰ったりが出来ないんです😭
なので今回の義実家滞在も3月の時点で航空券を購入していたので帰省するしかなかったです…
搭乗口で見た母の辛そうな顔も忘れられなくて💦
それに子供たちもそろそろ学校が始まっちゃうのでどっちにしろ戻れないという😭
そうなんですね(>_<)
思うがままに動く…おっしゃる通り、法要ばかり(特に田舎なのでやることが多くて)で出来なかったです。。
母もそうだと思うのでそんな母も心配で💦💦
夫は結構ドライなのと寄り添うということが絶望的なので理解を得るのは難しいとは思いますが話してみようかなと思います😭😭😭