職場の店長が妊娠を祝福せず、態度が冷たいことに悩んでいます。産休に入った後も不安を感じており、出産や育児に集中する方法を知りたいです。
立て続けにです...。
女性ばかりの職場なのですが、店舗を任されてる店長さんが妊娠した時からいい顔をしてくださいません...。
私が副店長でとても頼りにしてくださってるのは嬉しいのですが、実際店長さんにもお子さんがいらっしゃるのに
「この時期にか...」や「戻る時はどう考えてるの?」とかなり強く言われ「おめでとう」という言葉を一度もかけて頂いた事がありません...ましてや、8/14から産休に入る予定でしたが切迫の関係で7月始めから休暇を頂いてるのですが、その連絡を入れた際に「既読無視」でおわってます。電話で連絡もしたので伝わってはいるのですが...。
マタハラの一種なのでしょうか..?
他のスタッフやお客様から「頑張ってね❕」「おめでとう❕」って言っていただけてるのが凄く支えです...
既に産休に入ってますが店長の態度や言葉で「迷惑をかけてしまっている」という気になりすぎて復帰するのが怖いです..。。元々精神的にも強くない私です....。
どうすれば仕事の事を考えずに出産・育児に集中できますかね...😭😭
- みー🔰初マタ(生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
完全にマタハラですよね😭💦💦
産む時は誰かに迷惑かけてる筈なのに...
その方だってお子さんや家族が入院したり介護になったら他の人を頼る筈なのに🥲
考えないのも難しいと思いますが気にしないのが1番です。赤ちゃんはお母さんしかいないので!
もし上の人に相談ができるのであればできるといいですが、、、
女性は他人の幸せをおめでとうって純粋に言えない人もいるので、可哀想ぐらいに思ってたらいいと思います🥲
みー🔰初マタ
やはりそうですよね...😭
お話する際も「私は仕事してなかったからこうだった」「悪阻は私はこんだけ酷かった」と比べるような発言ばかりで、本当に母親をされてる方なのか..?と思うばかりでした。。
私に続き、もう一人妊娠がわかった時も陰口を叩いてるような方だったので、「あぁ。そうゆう方なんだ。可哀想。」と思うようにしてたのでこの精神貫きます...😢
ありがとうございます😭😭