
一歳の息子のミルクと離乳食の量について相談があります。現在、ミルクは1日5回、離乳食は2回与えていますが、ミルクの量が500mlに満たないことが心配です。離乳食の量を減らしてミルクを増やすべきでしょうか。
ミルクの量について
一歳の息子(早産だった為、修正だと8ヶ月)を育てています。
今は1日に5回粉ミルク、2回の離乳食をあげています。 離乳食後は飲めるだけ(20-50mlたまに100ml飲む時も)、ミルクだけの時は200〜220をあげていたのですが、ミルクだけの時もあまり飲まなくなってしまいました。
100ぐらいしか飲まない時もあり、1日のトータルが500いかない時もあります。
離乳食はだいたい150〜200gを食べますが水分補給であげている麦茶は50mlくらいしか飲みません。
個人差はあると思いますが、調べると600〜800飲めた方がいいとでてくるので離乳食の量を減らしてミルクを飲ませた方が良いのでしょうか?
ミルク・離乳食の間隔は4時間空けるようにしています。
1日のミルク量が500いかなくても離乳食を食べていて水分補給も50mlほどできていれば問題ないのでしょうか。
いまのところうんちおしっこも出ています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の息子は現在6ヶ月で参考になるかはわかりませんが、1日にミルク150ー200を5、6回、離乳食を一回あげてます。ただ、飲みムラがあるので飲まない時は本当に飲まないです。おしっこやうんこが出ているなら大丈夫なのかなぁとは思いますが、色などは問題ないですか??
生まれた時の大きさや成長スピードはその子その子で違うので元気であればそこまで気にする必要はないのかなあとはおもいますが、私は検診の際に聞きたいことをメモして行き、聞いて帰るようにしてます!!
コメント