切迫入院や出産入院中の飲み物について、ペットボトルを毎回買うのか、家族に水筒を持ってきてもらうのか、どちらが一般的でしょうか。継ぎ足して飲む方法をしている方はいますか。
切迫入院、出産入院で飲み物はどうされてましたか?
ペットボトル用のストローキャップがあると便利と聞きますが、ペットボトル(飲み物)は毎回買ってましたか?
それとも、お家の方に水筒か容器に飲み物を入れてきてもらって、継ぎ足して飲んだりするんでしょうか?
私、1日に2リットル近く飲むのでいちいち買い足してたらキリがなさそうです…。
でも、継ぎ足して飲むなんてきいたことないですし
そういうやり方されてる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
出産の時に500のペットボトル4本くらい持ち込み、あとは院内か家族に持ってきてもらってました!
🍓
総合病院でしたが給茶機がありましたよ
お水、お湯、冷たいお茶、温かいお茶全て出てきました
なので1〜2ヶ月間の切迫入院中も飲み物は買ってないです
ままり
総合病院に入院でしたが飲み物は各自で準備だったので、家族に500の水を定期的に買ってきてもらってました💦
あとは病棟の自販機で買ったりです😣
はじめてのママリ🔰
現在切迫+前置胎盤で入院中です🙋🏻♀️
飲み物は各自で準備なので、面会の時に2ℓのお水を何本か持ってきてもらい百均の紙コップで飲んでます!
産後の入院は大体7日なので、産後に2ℓ6本入りのケースごと持ってきてもらい、便秘予防とお乳のために1日1本飲んでました!
はじめてのママリ🔰
出産中は寝たままなのて、500のペットボトルにストローキャップで水分補給し、病室に冷蔵庫あるので、産後は2リットルのペットボトルを買ってきてもらいコップで飲んでました。
ちぃ☺︎
破水スタートだったので陣痛前から入院したのですが、病室の冷蔵庫に4-5本入れるようにしてました。
ほぼ毎日主人に面会来てもらっていて、洗濯物を回収&交換してもらってたのでその時に買ってきてもらってました!
うちの病院は自販機がエレベーターで降りたらあったのですが、めんどくさかったので買ってきてもらってました🤣
-
ちぃ☺︎
ペットボトル用キャップは陣痛中〜産後はかなり重宝しました。
陣痛中は横から飲めたし、産後は授乳中に手が塞がってても片手でパチンと開けられるので🙂↕️💦
百均で買ったのですが、付属のストロー弱すぎ&すぐ抜けたので念の為ストローを新しいの沢山入ってるのを買っていきました!- 8月22日
コメント