
通っている保育園が認定こども園に来年度から変わります。運営側として…
通っている保育園が認定こども園に来年度から変わります。
運営側として、保育園を子ども園に変えるメリットって何なんでしょうか。
保育士さんや施設に余裕があるからそうするのですか?
また、全体で120名在籍の保育園なのですが、幼稚園部分の募集は各2名です。
幼稚園生として入園志願の保護者の方はどのような期待をしているのでしょうか。
元々は保育園なので、教育的要素は少ないんじゃ無いかと素人的には思うのですが…。
保育園生として在籍している我が子も学年が上がれば、幼稚園的教育も受けられるということですか?
- はじめてのママリ(妊娠35週目, 1歳11ヶ月)
コメント

コアラ
近くに公立幼稚園はありませんでしたか?
こちらの地域では公立入園志望がほぼいなくなったのもあり、近くの保育園と合併してこども園として運営してますよ😌
我が家も公立幼稚園に入れたかったのですが、人数が少なくなって近くの保育園と一緒になってこども園になったので、私立幼稚園に入れました。

はじめてのママリ🔰
保育園と幼稚園を兼ね備えた施設がこども園だと書いてあったのでどちらの機能もあることがメリットなのだと思っていました!
私の地域もどんどん保育園はこども園に変わって行ってます。
幼稚園生として入る方は近くだからなのかなと思います。
私の園は教育枠の子も保育枠の子も一緒に過ごしているので幼稚園的教育を受けられます😀
コアラ
すみません、追記ですが私立幼稚園と書きましたが実際は認定こども園です🙇♀️
ですが、元が幼稚園だったので教育的なところはしっかりしています😌
こちらの地域の保育園→こども園は本当にただ1号を受けいれただけです。
なので、保育園からこども園になった場合だと、今と大きく変わることは無いじゃないかなと思います!
仮に仕事辞めても枠があれば1号になれて退園にならないとかじゃないですかね☺️