※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近って3年保育の方ばかりなんですかね?🤔来年年少入園に向けて7月から…

最近って3年保育の方ばかりなんですかね?🤔
来年年少入園に向けて7月から園見学したり申請方法調べたり入園に向けて動き出していますが、希望するこども園が人気園でその年によっては調整があり1号での入園を希望しているので来年度入園できるかはわかりません。
幼稚園も園見学しましたが、園の方針が息子には合わないかなと思いこども園の方がいいかなと思っています。
もし年少で入園出来なかったらほかの園にはせずに2年保育という選択肢でもいいのかなと思っていましたが、ママリやネット見ていると3年保育の方ばかりで今って3年保育が主流なんでしょうか?💦
息子は一人っ子予定なので一人っ子だと余計に3年保育のほうが息子のためになるのでしょうか?(貸し借りを学んだりお友達を作るためにも)

コメント

さとぽよ。

うちはこども園が近くにない地域なので保育園か幼稚園って感じです。
幼稚園は、プレ+3年保育が多数だと思います。
プレ入る前に開放などを利用して幼稚園探ししてましたね。
うちは早生まれなので1歳くらいから調べたり、開放行ったりしてました。
2歳なら今はプレの方が多いんじゃないですかね??

こうまま

いや、メインは0〜1歳から保育だと思います。圧倒的に枠数が違う。
3年って正直やっちまった人or幼稚園の選択肢があるor余裕
って感じの人だと思います。

0歳保育はなんとなく可哀想
→1歳も手当出るんだからまだ待てる
→2歳は枠ないので入れませーん
→ええ!?どうしたら!?慌てて探すと3歳から幼稚園に行く子がいるから枠が空くかもしれないと知る
→3歳希望

みたいな…
あと、仕事辞めちゃってて復帰できないとか、そもそも旦那の収入で問題ないからのんびりしてたとか。

正直早いに越したことはないかなと思います…
5歳までに経験したことで、挑戦意欲や興味関心の持ち方や体の動かし方の基礎ができると言われてますので、
保育園でやってくれるような、全身スライム遊びとか顔にまで絵の具塗ってみるとかクワガタ持ってみるとかをご自宅で毎日のようにやってる方なら良いかなとは思いますが…

りこママ

2年保育は周りでも1人もいないです。
0〜3歳で行きだしてます。
園長してた知り合いが、年少のときに幼稚園なり保育園(こども園)なり行って集団生活してることが大事とは言ってました。

3児mama

二年保育は地域的な問題もある気がします。
うちの姉が住んでいるところでは今でも二年保育が主流です🥺

ママリ

私も来年度に年少入園出来れば良いかな〜と5月くらいから園庭開放や個別説明会に行き始めましたが、そこで「保育園やプレから転園する人がほとんど。年少で初めて入園する人はほぼいない」と言われました。(勿論地域によると思います。)
年少になる前に集団生活を経験している子の中でいきなり親無しで登園するのは結構大変みたいです。
焦って学期の途中からですが親同伴プレ保育に通い始め、来月からは1人で満3歳児クラスに通い始めます。
ほんの数回しか通ってませんが先に通い始めた子達はうちの子と比べて明らかに発達が進んでるし、うちの子も周りの子に影響されて出来ることや言葉が増えた気がします。
なので個人的には早い方が子供の為になるかな〜と思ってます。
あと多分2年保育の方が募集枠が少ないので選べる園が更に減ると思われます。

コアラ

公立の1号は2年保育の地域です🙌
私立だと1号でも3年って感じですね🙌

それでも、2年保育だと家で見るのに限界がある(3年保育が多いので差を感じてしまう)からと、私立に入れてる人が多く、公立幼稚園が無くなってきてます🥹


それでも、友達は下の子の妊娠出産もあって2年保育を選択してましたよ😌