
新生児黄疸の治療について、体重が小さめだからという原因はなく、治療すれば問題ないです。治療中の赤ちゃんを見て心配な気持ちになっているようです。
新生児黄疸について教えて下さい。
39週6日で2646gの女の子を出産しました。
もともと小さめと言われていましたが、2500g超えていたため安心していました。
生後4日目の今日、検査の検査、ビリルビン値が基準値よりほんの若干高いと言われました。光線療法のため、アイマスクされ保育器に入って治療しています。
生理的なものだから、治療して値が下がっていれば問題ないし、結構よくあることだから心配しなくても大丈夫だよと説明されましたが、不安でしかたありません。小さい体で治療してるすがたをみたら、涙が止まらなくなりました。
そこで、黄疸の原因は体重が比較的小さめだからでしょうか?
治療すれば治りますか?
小さめに産んでしまってごめんね、今朝まで同室だったのに気づいてあげられなくてごめんね、ママが近くにいなくて寂しくないかなあ、、、
早くお部屋に戻ってきてほしい
- me-ta(4歳4ヶ月, 7歳)

さおり
上記の事は知識無いですが、小さく産んでごめんねなんてご自身を責めないで下さい‼
私は2590㌘で出産して、周りからは小さめだったからそれほど辛くなかったでしょ?
ってしょっちゅう言われますが
意識が無くなるほど痛かったですし、泣いて叫んで吐いて大暴れして出産しました‼
何の慰めにもなりませんが、ご自身を責めないで下さい‼

ちむちむママ
私の娘も新生児黄疸の診断を受け、3日ほど治療しました。
小さな手に点滴の針を刺されてる姿はとても可哀想でしたが、治療の結果、ビリルビン値の数値は下がり、無事退院しましたよ^_^
ちなみに2850グラムだったので、小さめというのは関係ないと思います。
良くあるそうですし、2、3日治療すれば良くなると思います^_^
自分を責めず、ミルクやおっぱいの時間、たくさん抱っこしてあげてください^_^

ゆるふわぽわ
うちも黄疸出たので、GCUに入院して青い光あてられてました。
ビリルビンの値と体重が関係あるみたいですよ。
うちはme-taさんとこより小さく2554gでした。
ビリルビンの値が2500g以上なら大丈夫な値だけど、ギリギリなので治療しましょうと言われました。
治療すれば治りますよ。
私は一緒に退院できました。
母乳やミルクをいっぱい飲んだ方がいいみたいですよ。

くるちゃあ
心配ですよね。私は一人目と3人目に新生児黄疸で、3人目に至っては3495gもあったのに黄疸が出て、光線治療致しました。なので赤ちゃんが小さいからとかは関係ないかな、と思います。入院中に1日保育器に入って治療し、一週間健診でもまだ黄疸の値が高く、1日入院しました。その後の経過は良く、今ではめちゃくちゃ元気ですよ!!あまり心配し過ぎず、赤ちゃんを信じて今は体を休めてくださいね。

まリさん☆
わたしも自分を責めました…
毎日泣いてましたね…
それに、わたし産後胃腸炎になったので3日ほど面会禁止になって息子に会えない日が続いてほんとに辛かったです…
今でも面会に行けなくなったことは
思い出すだけでごめんねって泣きたくなります。
うちの子は生まれたとき低酸素?だったので
黄疸でました。
3日ほど治療しました。
その後は何事もなくすくすく育っています!

らっく
先月3人目を出産しました。
私も1人目長男が黄疸で引っ掛り24時間光線治療しましたよ。
初めての子供だったし私も泣きました(泣)授乳の時だけ保育器から出してもらえたのですが、あの時の光線のにおいは忘れられません…。
でも、大丈夫ですよ!!
治療すれば値は落ち着きますし、黄色みも落ち着いてきますから。
ちなみに我が子は3228㌘だったので体重は関係ないと思いますよ。
ママのせいじゃないですから、自分を責めないで下さいね。

ゆうさん
3500g超えていましたが
うちも出ていましたよ!
だから小さいからではないと思います
少し高くうちも1日だけ入りました
退院が一緒にできるかなー?ってなりましたが
数値も下がり
一緒に退院した数日後に検査に行きましたが
基準値内になり治りました!
寂しいですよね、、
ミルクタイムにだけ会えるのって、、
私も泣きました
ごめんね、辛いねって。
でも大丈夫です!赤ちゃんは強いですよ

さぁき
男の子2人、今3人目の男の子がお腹にいます。うちは2人とも黄疸で光線治療しました。
やはり1人めは可哀想で心配で不安でしたが、2人めともなるとまたか…という感じでした😅1人めは特に酷い黄疸で黄色というか土色をしていました。数値が良くなって、退院許可がおりたにもかかわらず肌の色がなかなか治らなくてすごく不安だったのを思い出しました。でもそれもだんだんと薄くなっていきました✨
体重は上が2670と下が2780でした!
自分をせめる必要はありません。
今は不安かもしれませんが、身体を休める時間を与えてくれたと思って乗り越えてください🎶

5ak1
体重は新生児黄疸と関係あります。低出生体重は新生児黄疸のリスク因子です。ただ、体重あっても黄疸出る子は出ます。
教科書的には血中のビリルビン値が15mg/dl、低出生体重児の場合は12以上を新生児黄疸として治療するので!
me-taさんの赤ちゃんは2500gあるので体重によるものではないかもしれませんが、出る子は出ますよ!うちも3日間光線療法しました。
今は色白になり元気に成長してます^^
光線療法はほとんど数日で終わります!お母さんのせいじゃないし、ちょっと代謝が未熟な赤ちゃんの手助けをしてあげてると考えたらいいと思います^^

Lieb
よくあること、治ると言われても心配になる気持ちわかります。私も息子に黄疸がでて延泊が決まった時泣いちゃいました😖
うちは2922と大きくも小さくもなくな感じでしたが、3日目から黄疸がでて光線治療と授乳時の毎回の体重測定、そこから排泄させるためにたりない量のミルクを足していましたが数値が下がりきらず、息子のみ一泊だけ入院多くしてました(>_<)
光線治療をして排泄をたくさんしていれば大丈夫ですよ(>_<)
うちの子は退院後も数値は一応基準値内に下がってはいましたが1ヶ月検診まで毎週病院に通って経過を見てました。
退院してすぐはまだ白眼が少し黄色っぽく見えたりして心配はありましたが、1週間もしないうちに気にならなくなりましたしその後も何もなく元気に育っていますよ!
今はいくら大丈夫と言われても不安になるとは思いますが、お子様の授乳時間などで沢山抱っこして話しかけてあげてください!

ちょこあんぱん♡
私の子も2866gでしたが、黄疸になり1日光線治療しました!
私も、光浴びてる我が子を見て、泣きました💦可哀想で堪らないですよね😞
私が助産師さんに言われたことは、O型のママから産まれる子、ママと赤ちゃんと血液型が違ったりしたら、黄疸が出やすいこと。あとは赤ちゃんの個性だよって言われました😫
ミルクや母乳を沢山飲ませて、排泄することが大切みたいです♡
時間毎の授乳しか赤ちゃんに会えなくて、可哀想な気持ちすごくわかります!退院してからは、育児で大変になると思うので身体休めて下さいね!

me-ta
みなさん、多くの方からのコメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
皆さまからの励ましのお言葉と経験談読ませて頂きました。
治療期間がひとそれぞれなので、一緒に退院できるのか、今後の治療についてなど、不安はありますが、少し気持ちの整理がつきました。
今私にできることをやろうと思います。赤ちゃんは治療を頑張っているので、私はゆっくり体を休めること、母乳を絞って届けることにしました。
ママも泣いてばかりではダメなので、赤ちゃん信じて過ごしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました😊

あおくんママ
うちも、1日だけ光線療法しました‼︎
体重関係ないみたいですよ。ちなみにうちは、3462gでした(^^)
寂しいですよね…わかります。
でも、大丈夫ですよ。本当に、わりとよくあること見たいですよ。

yu-mama
はじめまして!!
私もついさっき、新生児黄疸にひっかかり保育器治療へいきました😭
産まれた時の体重が小さくて2415gでした。それから順調だったんですけど
今日引っかかりました~泣
先生によると、「心配することじゃないですよ!!アイマスクして光あててるだけだから、赤ちゃん寝ながら治療できるからね、すぐ良くなるから大丈夫!!」と言われました!!
不安で可哀想で仕方ありませんが赤ちゃんに痛みがない治療ってきいて少し安心してます😂
私もme-taさんと同じ気持ちです😓
でも、一緒にがんばりましょ♡
コメント