
コメント

ママリ
ママ友と言えるか謎ですが
同じクラスのママさん達とは子供が0歳の頃から今の年中までなかよくしています🫶🖤
モットーは、
いらない一言を絶対言わない!です😂
ラインも送る前に
マウントになってないかとか
これっていちいち今ここで言うべきことかなぁとか考えてから送ったり😂
参観日の後も誘われてお茶しましたがそこでも自分の話はなるべく控えたりしてます🤭

はじめてのママリ🔰
いざこざというか価値観の違い?うちは幼稚園から帰ったらおやつあげるけど、あるお友達のお家はおやつはでない、あげない主義とかで、、、
うちはお友達きたらおやつを大体出しますがうちの子には出さないでくれとか付き合い難しいなーと思うことが😂
別の保育園のママ友はそういう価値観とか合うのでお出掛けしたら、暑いからお昼ご飯の前だけどアイス買って食べようか〜とかできるし、あまり育児の話しはせず、この間何処どこ行って良かったよーとか趣味が合うので友達と同じ感覚で他愛もない話しが会った時にできるのでうまく付き合えてます☺️
たまに会うくらいで頻繁じゃないから上手く距離感保って付き合えてるかもです。

はじめてのママリ🔰
いざこざまでは行かないですが、
相手のフィルターや受け取り方によって、何を言ってもマウントやいらぬ一言になってしまいますよね。
どうしても🥹
なのであまり深く気にせず、次会ったら引きずらずにお話するが一番だと私は思ってます✨✨
そもそも子育て忙しいなか、他人のご機嫌を伺って会話するのはムリゲー過ぎますし!忙しくて忘れ去ることもありますし!

はじめてのママリ🔰
いざこざってどんな事を言うのですか

i ch
子供介しての仲なので、けして気が合う人同士が集まるわけじゃないし、深く関わると色々起こりそうだなとは思います💦しかもみんなそれぞれ一番大事なのは我が子で、単純に「私とあなた」の人間関係ではないからなぁーと私は思います。
私は今のところトラブルといえるような事ありませんが、ママ友と言える人もいなくて、子供の友達のお母さんって人ばかりだからだと思います。
親しくなりすぎないようには意識しています。

はじめてのママリ🔰
なんにもトラブルないです!
結局は各人の人間性もあるのかな思います。
保育園の女の子のママ友がみんないい人で😭ずっと仲良くしてます✨
おおらかな心、自分の子供もママ友の子もよくないことしたらちゃんと注意するようにしてます。
はじめてのママリ🔰
いやー凄いです凄いです。おっしゃる通りです!
私も気をつけているのですが、夜寝る前とかにあの一言って余計だった…?
あの話題って話すべきだった…?とか考えちゃいます。
それはお相手の方から「ん?」という一言を言われたり、ラインで「ん?」となる事を送られたりしてないって事ですかね…?
お互い気を付けあってるみたいな感じですか🤔?
ママリ
わかります😂
なので、送る前に
この話いる…?ってめっちゃ考えて
送るようにしてます!
親が仲悪くなると子供に影響したらと思っちゃいますし😂
相手も、もちろんこれまで
ん?って人はいましたが
やっぱり自然と
フェードアウトしますね笑
なので気の合うママさん達に
絞られていってる感じです!笑