※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
妊娠・出産

主人の両親から帯祝いを頂き、内祝いに何をするか悩んでいる。周りの人は菓子折りだけで良いと言うが、自分は不安。皆さんはどうするか。

カテ違いであれば申し訳ありません。
(少し長くなります。)

今日主人の両親から有難い事に
帯祝いを頂きました!
中身は3万円も入っており、
帯掛内祝いをするか悩んでおります😣

普段から誕生日や父の日母の日はもちろん
実家へお邪魔する時は近場なので
たまに手土産を持って行ったり、
御中元やお正月には御年賀として
菓子折りを持参などしています。

それだけ本当に普段からお米や野菜を
戴いたり祝い事には大金を包んで戴いたり
食事もご馳走して戴いたり、
主人には下に先に結婚し子供も居る
弟と妹も居ますが子供たち、孫たちへ
平等にとても良くして下さいます✨

恥ずかしながら帯祝いと
言うものを今回初めて知り、
ネットで調べると基本はしなくても良い
との事でしたが、元々私自身もきちんと
しなければ気が済まない性格でもあり
せめて菓子折りくらいは…と思うのですが、
実母が居ないので実叔母に相談した所
しなくて良いと言われました💦

「なんでもかんでもきっちりしすぎたら
他人行儀で水臭いと思われるから、
里帰りでお世話になった後落ち着いた頃
お世話になりました。と菓子折りを持って
感謝の気持ちを伝えるのと出産祝いを
戴いた時の内祝いだけすれば十分」だと。
(産後は主人の実家でお世話になります)

本当にそれで良いのか、
非常識だと思われないか…💦

叔母の助言を踏まえた上で、
皆様ならどうされますか?

コメント

sunflower0825

ご自身が気になるなら、ケーキやちょっとしたお菓子を持っていって、みんなで食べましょう!先日は帯祝いありがとうごさいました。くらいでいいのではないでしょうか?

kiki

おばさまのおっしゃることも分かりますが、私だったやはりお返しはします。

それだけきちんとされてる方は、他人のことも気になるのではないかなぁと思います😊✨

ゆんゆん

私は帯祝い1万円いただきましたが、堅苦しいのは嫌がる義両親なので、お礼に手作りケーキとお酒を持って行きました(^^)

どさんこ都民

きちんとお返しするのはとっても素晴らしいことだと思いますよ!
ご主人のご両親もきっちりしたお嫁さんで安心されるのでは??
ぷぅさんは素敵なお嫁さんですね✨