
現在私の実家に、私と娘2人とで帰省中です。実家は関西にありますが、私…
現在私の実家に、私と娘2人とで帰省中です。
実家は関西にありますが、私たち家族は関東住み。
娘2人も産まれは北海道生まれ北海道育ちで(転勤族で前の赴任先で産みました)、関東は住んで2年目です。
娘2人は関西に居住歴がないため、私と夫は関西弁ですが、娘たちは標準語を話します。
実家には年2回ほど帰省してますが、最近薄々感じていることがあります。それは子供たち(特に長女)と関西人の私の父母とのテンポ?が何だか合ってないかも…と思うんです。
うちの父母は生粋の関西人。逆に娘は関西人ではない。
会話のテンポが合わなかったり、関西特有のいじり?を
長女が間に受けてしまう、父母が捲し立てるように話す、話し方がキツく感じるなどです。
孫のことは大好きで、孫はうちの子しかいないのもあり可愛がってくれてます。父母の娘への言動も目に余るときは注意してるのですが、中々急に改善も難しいところがあるようで、、💦
加えて孫に対して甘やかしてばかりと言うわけでもないタイプなのでうちの娘が悪いですがジジババに少ししつこくしてしまった時に強く叱られ、娘が言い方が怖かったと泣くシーンも今回の帰省で見られました。(私がたまたまトイレに行ってた時ですぐ対応できませんでした😭)
親にはあまり捲し立てるようにキツく言わないで。と伝え
娘にはじじばばにしつこくしないよ!と伝えたのですが
これで良かったのかと不安です、、
- 初めてのママリ🔰
コメント