※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が抱っこでしか寝ず、発達に不安があります。抱っこ以外で寝られるようになった例や方法を教えてください。

1歳になったばかりの息子が、
この1年間一度も自分の力で寝たことがありません。
抱っこでしか寝ません。

添い寝をしたりトントンしたり、
座りながら抱っこしてゆらゆらしてみたり、
寝る前に夫と3人で川の字になって
絵本を読んだりしてリラックスできる時間を
長めに取ってみたり、
たくさん調べて
できることは全部試してきました。

それでも抱っこでしか寝ません。
いつかは1人で寝られるようになるとわかっていても、
何か発達に問題があるのかと心配になってきてしまい…

絶対に抱っこでしか寝なかった子が
1人で寝られるようになったというケースはありますか?
どんなことをしたのかおしえていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も本当にそんな感じで、ミルクか抱っこじゃないと寝なかったです。1ヶ月くらい前までそうでした。
でもある日、私が疲れすぎて寝落ちしてしまって...そしたら息子も私の隣で寝てました。その日の夜から同じようにゴロゴロして寝たフリをしていると寝るようになりました。😳

私も一生ミルク飲まないと寝ないんじゃないかとか、重たくなるのにいつまで抱っこすればいいのかと頭を抱えましたが、その時が来ればちゃんと寝るようになるのか。と思いました☺️その時が来るまでが大変なんですけどね.....