
コメント

りり
もし良ければお子さんの年齢や、ママ(ご家族)の勤務形態、預ける時間などを教えてほしいです!

はじめてのママリ🔰
前の園では着替えがめちゃくちゃ必要でした!
当日着ていく服(上下と肌着と靴下)+園に置いておく着替え(指定で各3着ずつ)
1日で⬆が全部無くなった日もありました😭
洗濯間に合わず、途中で買い足しました〜
今の園ではそこまで着替えてないですが、毎日肌着1枚上1枚は汚れて帰ってきます✍️
-
ママり🔰
ご回答ありがとうございます!
服が想像以上になくなるし汚れるってことですね!
承知しましたっ!🫡- 3時間前

はじめてのママリ🔰
・かかりつけの小児科、耳鼻科を作っておく(出来れば休診日が被らないよう複数)
・仕事頑張ろうと思ったタイミングで子どもは調子崩しやすい
・親子共々元気な時は少ないので仕事はできる時にガーッと頑張る(後回しにしない)
・配偶者が自力で送り迎え、通院できるように連携する
・体調崩さないために睡眠大事
-
ママり🔰
ご回答ありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になります。
後回しにしない、連携、自分も元気なくなる可能性があるっていうのは盲点でした、、- 3時間前

はじめてのママリ
我が子も今年6月から保育園デビューしましたが、今のところ保育園の洗礼も浴びることなく、登園初めて3日目には笑顔でバイバイと言ってくれますので、お子様にもよると思いますが身構えすぎなくても大丈夫なのかなと私自身思いました。
保育園ではタオルがたくさん必要なことにビックリしました。オムツ替え時のおしりマット、汗ふきタオル、お手拭きタオル、プール用のタオルなどなどにはビックリしました。
-
ママり🔰
ご回答ありがとうございます!
自分の性格上、なんとかなる精神で迎えると疲弊することが多々ありまして、そのたびに後悔していましたので
事前に知りたくて!
服以外にもタオル!承知いたしました!🫡- 3時間前
-
はじめてのママリ
そうだったんですね☺️
今から万全に対策などしておきたいですね♪- 3時間前
ママり🔰
来年4月から勤務開始で子どもは1歳2ヶ月になってる頃ですね
夫はフルタイムですが朝早い分、夕方以降は手伝ってくれそうですが、残業もあるので基本は私ですね💦私が9時〜16時の時短勤務を予定しています!
りり
・1人で寝られるように練習する
→保育園でも自分で寝られると落ち着き、家でもママが楽できます✨
・1人でコップ飲みができるようにする
→保育園の水分補給は基本コップです!ストローは使わないので、1人で持って上手に飲めるようにするとお子さんも慣れやすいです!
・生活リズムを今のうちに保育園リズムにする
→11時にお昼ご飯、その後昼寝、15時おやつ、帰宅後の時間を想定したタイミングの夜ご飯、その後のお風呂…
みたいに今のうちに体を慣れさせておくのもひとつの手です🙌🏻
・アレルギー食材は今のうちにたくさん試す
→保育園に通い始めて初めて食べる時間はあまりないです💦
食べたことがない食材は給食で提供できないので、今のうちに試してください!
元保育士で、このリズムができておくとお子さんも慣れやすく、帰ってからもママが楽に生活しやすくなります🥳
ぜひお試しください!
ママり🔰
ご回答ありがとうございます!
保育士さんやられてたとのこと、めちゃくちゃ参考になります!🫡
一つ一つしっかり読み返してインプットさせていただきます!
ありがとうございました!😊