
義母との今後の関係について不安です。先日食事をする機会がありお会い…
義母との今後の関係について不安です。
先日食事をする機会がありお会いしたのですが、その時のトークテーマは子供の教育について。
まだ生まれてもいないのに、熱く語られました。
義母は今の時代では「毒親」と呼ばれるような、かなり強引で厳しい子育てをしていたようです。
その結果、夫やその兄弟も周りから見たらかなり立派に育っていてすごいな〜と思うので、義母が誇りに思うのも分かるのですが、私はそんな厳しい育て方をしたくなくていつか衝突してしまうのではと思っています。
夫もかなりツラかったようで、絶対に自分の子供は自分のように育ってほしくない、母のような親になりたくないと言うくらいです。
同じように教育熱心な義母をお持ちの方はいらっしゃいますか?
衝突は避けられないのでしょうか、
ちょっともう義母を避けたくなっています…😮💨
- はじめてのママリ(妊娠33週目)

はじめてのママリ🔰
教育熱心というか、早いうち保育園に通わせた方がいいとか自分の価値観が正しいと思っている人なので、避けています。そもそも価値観が合わないし、孫の教育にまで口出してきそうなら産まれる前から距離は空けた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの義母もそうでした💦
0歳から通える何とか〜2歳からは英語必須〜小学校受験するならあそこの小学校がいいから、塾の情報集めておいてあげる〜とか色々言ってました🤣
うちの場合は「子供の意思を尊重したいので、それまで頑張ってお金貯めます!」って一通LINEを送ったら黙ってくれました。笑
旦那にはぐちぐち言ってたみたいですけど、私には言ってこなくなったのでそれでいいやって感じです🤣

はじめてのママリ🔰
私が勉強できない奴はダメみたいな家庭で育ちました。
なので旦那さんの方ですね。
母から色々言われましたが
こっちはこっちのやり方があるから
口出ししてくんな!
って言いました。
義母さんとは考え方が違いますし
こどもの将来は夫婦で考えるので
助言は控えてくださいって感じですね。
聞き流すか
色々うるさいなら上のようなことを
お伝えします。

ママリ🔰
義母は基本スルーでいいと思います
なんか語られても参考にします〜とだけ言って夫さんと二人でお子さんのことは決めていきましょう☺️
ビビる必要も仲良くしていかないとと思う必要もありません。
義家族は結婚した時についてきたオマケです。嫌な思いさせてくるならポイでいいです。
そもそも自分の親の相手するのは夫さんの仕事ですし、夫さん自身も嫌なら離れればよいです。
子にとって大事なのは親です。祖父母ではありません。祖父母はオプション!
コメント