※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月の女性が、夜の授乳時に眠気に負けてしまい、愛情を感じられないことに悩んでいます。昼間は穏やかに接することができるのに、夜は無表情になりがちです。夜の状況について他の人の経験を知りたいようです。

もうすぐ、産後2ヶ月になります😌
我が子はかわいく愛おしいと思うのですが、どうしても夜の授乳時は眠くて声掛けをしながらオムツをしたりおっぱいを上げることができません…💦
眠気に負けて無表情、声掛けなしで黙々とただオムツ、授乳、ゲップをしたらベッドに寝かせてそのまま自分もダウンして寝てしまいます

我ながら酷いなとも思います、、昼間はどうしても旦那の目もあり穏やかに過ごせてますが夜だけはどうもかわいい、愛おしいという気持ちが消えてしまいます。
昼間はゆとりをもって接することができて愛おしく感じます
皆さんは夜どんな感じでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

夜は声掛けると起きちゃって生活リズム付きにくくなるので、無言でサッと済ませてすぐ暗くして寝るので大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
私なんてほとんど目開いてなかったです😂

はじめてのママリ🔰

そのまま寝て欲しいのであえて声はかけなかったです😆

はじめてのママリ🔰

生後23日新生児がいます❣️夜間の授乳タイム、赤ちゃんも眠りながらミルク飲み、私もフラフラ眠りながらミルク飲ませてます😂😂😂ハッ!と何回我に返ることか😂😂 眠気には勝てませんよね〜💤

ʕ•ᴥ•ʔ

夜のリズムつけたかったのであまり刺激しないように静かにやってましたよ〜

ままさま

声がけしないと酷いですかね?💦
赤ちゃんも眠たいし、私も眠たいし、覚醒させたくないので声かけないです!

オクラきゅうり

昼夜の区別をつかるためにも夜は覚醒させないようにその対応が正解だと思いますよ!

私も夜間のミルクは寝落ちないようにスマホ触りながらですし一言も発しませんでした
下の子は泣いたら寝ながら乳ボロンさせて添い乳、オムツは朝変えてました、なんなら乳出しっぱなしでドリンクバーでしたよ🤣

上の子は初めての育児だし乳くわえるのが下手くそだったりでため息舌打ちも多かったです…笑