
小1息子がいます。Switchなどのゲームはまだ本人がやりたがらないので与…
小1息子がいます。
Switchなどのゲームはまだ本人がやりたがらないので与えてないのですが、義母と義弟がなぜかやらせた方がいい!と進めてきます🌀
理由は、お友達とこれからどうせやるだろうから、早めに始めて自信をつけさせた方がいいとのこと。
今息子は図鑑や漫画や学習漫画を読むこと、映画を見ること、塗り絵や工作、何より外遊びが大好きなので夏休みもそれで過ごしてきました。
もちろん、息子がゲームやりたい!といえばすぐに買ってあげて私も一緒に練習しようかなと思ってます。
親戚のお兄ちゃんたちがやっているのを息子も間近で見た上で、まだ自分はいい、やらないと決めているのに無理やりやらせようとする意味がわかりません😹
この場合、皆さんならゲームを用意してやらせてみようとしますか?本人の意思で申し出があるまで待ちますか?
- ちょこ(3歳11ヶ月, 7歳)

みにとまと
私だったら、本人の意思を尊重します!本人が必要としていないのに、無理してやらせる必要ないと思います😊

ママリ
本人がしたくないなら、無理にさせることは無いと思います😊
でも、この前学級懇談会で、同じ1年生のママが、『我が子にゲームをさせたくなくて、ずっとさせてなかったけど、周りのお友達がしてるからSwitch買ってあげたら、オシッコ漏らしてるのも分からないくらいゲームに、集中しちゃってて…💦本人もショック受けてた…。もっと早くから少しずつさせておけば良かったな…と思ってます』って言ってました!
こんなパターンもあるようです!

サクラ
うちもわざわざ欲しがるまでゲームを買う予定はないです😂

ママリ
本人がやりたがらないのなら、やらせないです!😊

晴日ママ
うちはみんなしてますが
欲しい、したい!と言うまでさせるもんじゃないです😇
コメント