
チックって定型発達の子もでることありますか?それとも、チックがでたら…
チックって定型発達の子もでることありますか?
それとも、チックがでたらもう発達障害ほぼ確定なのでしょうか?
息子は1歳半あたりから、片方の肩に頬をくっつけたまま歩いたり、中腰で歩いたり、気になる動きが出てきました。
1歳半検診で相談したところ「肩に頬をつけるのはチックだと思うから指摘とかせず消えるのを待って。中腰で歩くのはよくわからないね、でも骨格とか関節とかは全然問題なさそうよ。」と言われました。
そのときは、そうなんだーと普通に受け入れて様子を見ていましたが、今もチックといわれた動きや中腰歩きは続いています。
なかなか治らないなーと思って調べたら、チックは発達障害の子によくみられると書いていてすごくショックを受けています。
でも、普通の子でもよくあることと書いていたりもするし、検診の先生も発達障害のことを一言も言ってなかったので、息子は大丈夫なんじゃないか?とも思ったり...
実際のところ、定型発達の子でもチックとかあるんでしょうか?それともチックがでてるなら発達障害の可能性の方が高いのでしょうか?
- ママリ(1歳10ヶ月)

まろん
チック症はストレスからなりやすいので定型児でもありますよ。
それに発達障害はたくさんの困りごとを抱えています。チック症=発達障害とは限らないですし、1歳なら年齢的にもまだ診断が難しい時期でもあります。
コメント