
離乳食の進め方について、どうすればいいかわからなくなってきました。…
離乳食の進め方について、どうすればいいかわからなくなってきました。
長文なのでわかりにくいかと思いますが、ぜひアドバイスをお願いします🙇♀️
離乳食は5ヶ月2週目から始めましたが、最初あまり食べなかったのとお盆期間何日かお休みしたこともあって、全然進んでません...。
本来であれば離乳食開始6週目頃なのですが、実際は3週目くらいの内容です。
本を参考にしてましたが早々にその通りにいかなくなってしまい、市の離乳食相談を利用しましたがお子さんの様子見て進めて〜と詳しくは聞くことができませんでした。
もちろん子供の調子や様子を見て進めることは前提で、具体的にどう進めたらいいのか、離乳食の進め方を教えて頂きたいです。
何かを参考にしないと不安で😥
現在あげたものは
お粥・人参・かぼちゃ・ほうれん草・小松菜・トマト・ブロッコリー・しらす・豆腐
です。
ちなみに来週BCGを打つ予定です💉
卵黄はBCGを打った次の週にスタートしようかと思ってますが、小麦・乳のタイミングや、新しい食材をあげる頻度など、みなさんならどのように進めますか?
順調に進んでいないんじゃないかなと、焦ってしまいます💦
焦っても仕方がないんですけどね...😅
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ととろ🔰
本でもアプリでも何か1つ選んでその通りに進めるといいと思います。
卵黄は数日空けて週2回くらいで進めてました。その他のアレルギー品目のものは同じ週に被らないように次の週にしてました。

ママリさん
ステップ離乳食というアプリがわかりやすかったです🙌
うちの場合よく食べていたのでけっこうサクサク進めてましたが、卵黄は2週間くらいかけてゆっくり進めました!

はじめてのママ
うちもはじめは離乳食アプリの通りにやりましたが1週過ぎた頃にお腹を壊してしまい2週間空いてしまってズレてしまいました😅
そこからアプリも本も見るのを辞め自己流で進めました!!
食材ごとの開始時期の確認と与える量だけはちゃんと調べて、野菜は進めやすいしアレルギーもあまり心配ないかなーと勝手に思っていたので2日おきに新しいのあげてました🙂
果物といわゆる特定アレルギー食材と言われるものは慎重にやりました!!これらのものは食べ慣れてる食材と一緒に1週間かけて食べさせました!!
ちなみに卵は1ヶ月くらいかけて本当ゆっくりです!
本の通りに進むことのほうが珍しいと思うので気にしなくて大丈夫です!!栄養を気にしたほうがいいのももっと先ですし、今は食べることに慣れるのが大事だと思います!焦る気持ちもわかりますが大丈夫です!ご飯食べれない子はいないのでいずれ絶対食べます!離乳食は本当にお母さんのストレスにならないように進めることをおすすめします🥰🥰

もち
うちは6ヶ月過ぎから始めました。
その頃は新しい食材は2,3日に一回くらいでした。
卵試してる間は他の食材あげない方がいいって本に書いてあったので、主食の幅広げてからにしよう!と思ってまず小麦5gあげたらアレルギーでてしまい…💦
血液検査したら小麦、卵黄卵白の数値が高くて😰
小麦に関しては月一で負荷試験してます。卵黄は8ヶ月から慎重に始めてクリアし、卵白は今進めていくところです。
焦る気持ちもよく分かります…💦
アレルギー出やすいものは早く進めろとか本に書いてあるし。でも、アレルギー出るときは出るしちゃんと観察して対応できれば大丈夫ですよ…!

ままり🐈⬛
うちも離乳食はじめてすぐに胃腸炎になってしまい、しばらく休んで再開したけどまたダメで、6ヶ月半近くからの仕切り直しでしたよ😊
それでもどこかで挽回して、早めに幼児食まで進みました。
本などはあくまでも参考にして、今これくらいだなとアレンジしていくのでも大丈夫です。
ただ指針になるものがないと不安なら、今は3週目の欄を見たらOKかなと。
小麦・乳・卵は慎重にやるべき案件ですが、個人的にBFを使うなら小麦が最初の方が良いです。
小麦と乳は1さじ食べれれば大丈夫かなと。
卵はチェック完了まで結構時間がかかるし、遅延型もあるので2日あけてました。

ママリ
わたしはインスタやらママリやらこういうネット上でやられている離乳食のやり方全無視で、実母の経験談を聞き、あとは我が子の様子と自分の力量でやってきました笑笑
こうじゃなきゃいけない!ってなるとできなかった時しんどいのと、自分の性格上完璧主義なところがあるので、離乳食に限らず、割と何事も「毎日健康でニコニコで病気せず成長してればオッケー」精神できました。
いま息子は毎日3食しっかり食べますし、排便等もしっかりするし、問題なく成長してます。
参考にはならないかもですが、本通りじゃなくても、多少順調じゃなくても、大丈夫だよってことが伝わればいいなと思いました!
コメント