※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎日のお菓子をやめさせるにはどうしたらいいでしょう、、保育園から自…

毎日のお菓子をやめさせるにはどうしたらいいでしょう、、

保育園から自宅までの距離があり帰宅ラッシュも
相まって帰り道はいつも40分ほどかかります。
最初は最後まで1人で保育園で待っててくれる娘に
ご褒美感覚でしまじろうのボーロスティックみたいなのを
ひとつあげてましたが1ヶ月もすると覚えて
車に乗るともう催促、ひとつあげると
何個も欲しがりさすがにやめさせないと、と思い
一度だけ泣き喚かれながら帰宅しました😓
家につけば気持ちも切り替えられるだろうと
思ってましたが変わらず家に入ってもひたすら
泣いて怒って結局あげてしまいました。

さすがに毎日お菓子はまずいですよね…
それに泣けば思い通りになるとそれで
教えてしまったような気がして最近
我の通し方が奇声になってしまい周りの目も気になります。
そういう時期だと思おうと思っても
きっかけを与えてしまったのではないかと
反省しています、、

コメント

ママリ

私も毎日お菓子あげてしまいます。
大人しくなってくれるなら、と思って🥺💦
保育園とかでもおやつがあるようにこの時期はおやつも大事なんだ!と自分に言い聞かせてます、、笑

最近じゃ自分でおやつの袋を持ってあけて!と催促してきます😂💦あけないと泣いて怒ります😭

3ママリ🔰

えぇーーー!
我が家も昔は保育園から家まで同じぐらいかかってたので、お迎えが18時過ぎだったしお腹も空くので、いつもラムネとか小さいお菓子食べながら帰ってましたw

それも一つの楽しみかなぁーと思って、ダメっ!とは言わず今日はどれがいい?とレパートリーを増やしてたダメ母ですw

一定の量を決め、晩御飯もちゃんと食べれてたらいいのかな?と思っちゃいます。

もう辞めるって決めたら、とことん辞めたらいいと思うし、あげるならボーロ食べながら可愛い娘さんに癒され、ラッシュを乗り切るのもありじゃないですか?

あげたり上げなかったり。。。
あげるなら、金曜日だけとかちゃんと決まり事は決めた方がいいとは思います☆

いつもお疲れ様です!

さやえんどう

辞めさせたいなら、とことん貫くしかないかと思います。

うちは、帰宅時間が18時すぎなんですが、夕飯前にお腹空いてるだろうし…と思って、ラムネや飴、グミなど、小さいものは与えてしまってます😅
一応、2個までね!と約束していて、それ以上のオヤツは夕飯食べてからね!って感じです。
上の子たちの保育園は、電車と徒歩で30分かかっていたので、そうしてましたよー。

唐揚げ

干し芋とか、煮干しとか、栄養取れるもの、エネルギーになるものをあげたらいいと思います!!

おにぎりあげられるならそれが1番いいとは思います。