※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんだか今日たくさん怒ってしまった…。😔毎日可愛くてたまらない2歳の息…

なんだか今日たくさん怒ってしまった…。😔
毎日可愛くてたまらない2歳の息子に初めて『ママ〜こわい〜』って言われて胸がズキズキします。

お茶をこぼして水遊びみたいにバシャバシャして遊んだり、わざとでは無いけど小さめの棚を倒して中身をぶちまけたり…。

怒っても伝わらないことは分かるのに、どうしても『これはだめだよ!ごめんなさいは?』って言ってしまう😢
そしてその後『怪我しなかった?』や『お茶がもったいないよ!』と冷静に伝えるのですが…。

明日からはもっと優しく言い方を変えて叱れるようにしなきゃな😭

質問じゃなくてごめんなさい🙏
ちょっとメンタルやられてます、、

コメント

ママリ

え!全然理不尽な怒り方じゃないので大丈夫だと思いますよ?!😳
その後に冷静に何がダメかも言えてるので
むしろ良い?叱り方だと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    ママリさんにその様に言っていただけたおかげで今日のモヤモヤがすーっと消えました🥹✨

    直後に(もしかして今鬼婆みたいになってる私!?👹)と落ち込んでたんですけど今は、これでよかったんだ!と思っておきます🫡

    明日からまた息子と共に色んなことにぶつかりながらがんばってこうと思います🩷

    • 3時間前
メル

叱るところは叱る!甘えさせる時は甘えさせる!で、良いのでは?と思います♡

個人的にこぼしたお茶で遊んでいいのは一歳児までと思います。2歳過ぎたら、こぼしたらしまったと思えるようになる年齢ではあるし、こぼした上に遊んでたら私ならきちんと叱ります。それは優しくじゃなくていいかなと思いますよ👍
玩具箱をひっくり返すとかは普通にやりますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます☺️

    好奇心が芽生えてきたのか最近になってから色んなことをし始めたので、これも成長なのかな?と思いつつ私自身も2歳児の破天荒ぶりについていくのが必死でついつい大きい声が出ちゃって🥲

    ママが怖いから謝るっていう流れにはしたくないな〜と思っているのでおっしゃる様ケジメをつけて躾けていこうと思います🤍

    • 3時間前
  • メル

    メル

    怖いから謝るは確かに違いますよね!
    私は「ごめんなさい」を求めるのは私を叩いてきた時とかお姉ちゃんに悪さした時くらいです。
    あとは、何かこぼしたなら「こぼしたら拭くよ?」と台拭き渡したり、玩具箱ひっくり返したなら「遊び終わったら片付けるよ?」とそのままにしないように見守っておきます。
    怪我につながること以外は「ダメ!」と伝えるよりも、どうしたらいいかを具体的に指示してあげる方が辞めてくれる率が高いです👍

    2歳児破天荒だし、理不尽ですよね💦イヤイヤ期早く終わって欲しいです💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的な方法までたくさんありがとうございます🥹💭

    確かに人に対して悪さをした時にはしっかりと叱らないとだめですよね!
    そこは人として重要な部分ですもんね。

    これからは何かをこぼしたりテレビ台に登ったりおもちゃをぶちまけたりした時には【楽しい!快感!】と思わせずに危険性や解決策を伝えていこうと思います🫡✨

    息子はまだイヤイヤ期特有の行動がまだあまり出てないのですが、ここ最近の動きを見てると覚悟すべき時期が近づいてきたかな…とヒヤヒヤしてます🥶笑

    • 3時間前