「火垂るの墓」を何歳から見せるべきか悩んでいます。5歳と3歳の子どもに見せるタイミングについて、他の家庭の経験を知りたいです。
火垂るの墓、何歳から見せますか?
私が小学校高学年の頃、道徳の時間に火垂るの墓を見ました。
涙が止まらなかった思い出です。
我が家の5歳、3歳に見せるか迷っています。
いずれ必ず見せたい作品。
いつかこれを見て、戦争について話し合いたいと思っています。
タイミングは今か?
まだ早いか?
悩んでいます。
皆さんのお宅ではもう見せましたか?
何歳で見せましたか?
しっかり理解して、何か考えられていましたか?
- まま(生後2ヶ月, 生後2ヶ月, 1歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
ママリ
ご自身が小学校高学年で見て、涙を流したなら
そのくらいの時期が1番理解して考えられる年齢なのではないでしょうか。
見せちゃいけないわけではないと思いますが
わたしには5歳3歳にはまだ早すぎると思います。
はじめてのママリ🔰
うちの双子は6歳ですが
まだ見せる予定ないです。
理由は、自分が小さい頃に見て
トラウマだったからです😅
怖いニュースとかも大嫌いでした。
でも、いつもうちは朝NHKがついてて
否応なく見せられていたというか💦
朝から辛い気持ちになりました。
火垂るの墓は
もっと分別が付く小学3年生くらい
になってから見せようかなと
思っています。
K
昨夜、テレビで放送していましたね😊
小1の娘が観たい!と言ったので観せましたが、20分で大泣きしながら私の所に来ました😅
戦争のお話である事や怖い内容もある、気持ちが良いものではない事は始まる前に説明しましたが…案の定といったところです💧
ただただ怖かったようです!
やはり高学年あたりが妥当なのかなと感じました。
k
小3と小1いますがまだ観せていないです💦
高学年くらいかなと思っています😣
人の死が理解できるのが9歳前後くらいのようで、実際今年の春に私の父が亡くなり長男は理解できていましたが、次男はなんとなくしか分からず、逆に怖くなってしまったようでお母さんも死んじゃうの?とかしばらくの間、突然泣き出したりしました💦
火垂るの墓はなかなかショッキングな内容なので……あまり小さいと、ただ"怖い"が先行してしまいそうな気がします😣まず戦争について理解して、それからかなと思っています。
退会ユーザー
うちは自分からは見せないです
他にも戦争映画はあるからです
本当に恐ろしさを伝えたいなら見せます
はじめてのママリ🔰
5歳、3歳ネトフリ配信されたので見せましたよー!ただわたしが大人になってみたことなく見たくなったからついでに。って感じです。我が家の男共にはなにも響いてないようです🫣
はじめてのママリ🔰
小一(6歳)の娘と見ましたが、「お母さん死ぬの?」「どうして燃やすの?」と質問攻め🥹
遠縁のおばさんに対しては「いじわるだね」とかおばさんの嫌味に対して反論してました。
二人暮しになってから清太が人様の畑からトマトを食べたシーンで「泥棒は良くない」と言ったので、子供だけで生きていくには盗んだりもするんだよと説明すると「怒られる?」と。
途中から娘は離脱して下の子と遊び始めましたが、普段から妖怪やエグいアニメ見てるので怖さに関してはさほど感じておらず、私が見終わった頃にやって来て「最後まで見たかった」と言ってたので、またいつか見せようと思ってます。
怖いのが平気な子ならいいですが、そうでないならもう少し先でも良いのかなと思います😌
あひるまま
今年初めて見せました。
小5の娘は辛すぎると言って見てません。
年中の息子は、最初から最後まで真剣に見てました。(内容はわかってないかもですが…)
めぇこ
小学1年生の息子と見ましたよ!
「2人は大丈夫なんかな?」
「そんな事したらあかん」
「なんで死んじゃたの?」
「なんで燃やすの?」
といろいろ6歳なりに感じったみたいですよ。
映画をしっかり見終わった後の感想は
「おばさんのお家を出ていかなかったら2人は死ななかったんじゃないのかな」でした。
「そうやんな。けど、おばさんに意地悪されちゃうから一緒に住んでるのがしんどくなっちゃたから、2人で暮らしたんだよ」って説明したけど、あの後に終戦するなんて誰も知らなかったし……
って母子共に考える時間になりましたよ!
はじめてのママリ🔰
未就学児で嫌がられたので、小学生の3年頃でも良いかなと思ってます
コメント