※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

パパとママと接し方の違いについて!2歳5ヶ月の息子がいます。私は割と怒…

パパとママと接し方の違いについて!
2歳5ヶ月の息子がいます。

私は割と怒ってしまうことが多々あるのですが、パパは息子に対して怒ることはあまり無く、本当に危険なことや叩いたりした時に怒るくらいで、甘々に接しています。

そのせいなのか、
私がご飯をあげると割と最後まで自分の椅子に座って食べてくれます。途中で立ったり、おもちゃで遊び始めますが、「ご飯中です。座ってください。」などと統一して接しています。前までは抱っこで食べると言ってきたこともありますが、お腹がしんどく、抱っこできないのごめんねと断っていました。

パパがご飯をあげると、まず自分の椅子には座らず、パパの抱っこがいい、と始まります。抱っこで食べ始めても、膝の上で立ち上がってみたり、降りてみたり。

こんな感じで両親で接し方が違っていいのでしょうか?間違っていませんか?

コメント

ぺんぎん

パパの時はいいんだ〜ってなってしまうと思うので、きちんと椅子に座って食べて欲しいなら、パパもそう言わないとダメだと思います💦

🔰タヌ子とタヌオmama

差があって良いかと思います。でも基本的な軸はブレない方が混乱しません😅
なので、うちでは基本軸はママです😅
でもパパとふたりでお散歩などに行かせると自由にしてしまって次に私とお散歩などにいくとこの前パパはいいって言った!と言われます……それを再度訂正しているとキリがなくてイライラの元で困ってはいますが、そんなに家にもいないし
ママという軸がブレなければいいかな〜と思ってます😅