※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
住まい

シンプリストやミニマリストに憧れつつ、物が増えてしまい罪悪感を感じています。断捨離を進めていますが、同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

シンプリスト、ミニマリストに憧れてます🥰
到底ムリだと思ってますが、頑張って日々モノを減らしながら、少ないもので暮らしながら頑張ってます︎︎👍

現在2LDKに4人で住んでおり、春には5人家族になります🤗
以前は2Kの激狭マンションに住んでおり、引越しの時に業者さんに、4人暮らし、小学生のお子さんがいてこんなに荷物少ないのは凄いですね!と太鼓判を押していただきました🥹✨✨

ですが、2Kから2LDKに引越し、部屋も少し広くなったことにより調子に乗り。以前までなかったソファーやら
収納ケースなどを買い足してしまいました。

引越しハイでしょうか…‎🤔🥲
引っ越して4ヶ月がたち、急に荷物、モノを増やして罪悪感?みたいなものが生まれました。

いま必死に自分の服や、子どものもう遊ばなそうなオモチャなど。断捨離していってます…。

物が増える恐怖症?みたいのってあるんですかね😅
夫も元々、床やテーブルにモノが出しっぱなしなのが嫌いで少ない物で暮らしたいタイプなので、増えても普通の範囲内の買い物じゃない?気にしすぎだよ。となだめてくれました🤣🤣

同じような方っていますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2LDK5人暮らしで、一部屋収納だけ使って空き部屋です笑。
子供のもの一時期増えましたが、小学生になると特に男の子はSwitch一択になり、またものが減りました😆9,7,3歳いますが、物量安定してますよー!うちもリフォーム会社の人にモデルルームみたい、子供いてここまで綺麗な家は初めて見たと言われ、めっちゃ嬉しかったです笑。私ではなく、旦那が同じタイプで少しでも物が増えると情緒不安定みたいになります😓小さい子いると多少物が増える時期があるのはしょうがないので、また落ち着いたら減らそうくらいでいい気がします🙆不安定になり出したら、まず気持ちの断捨離をして、と旦那には言ってます🤣

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!
    モデルルームだなんて最高の褒め言葉ですね🥹🥹❤️

    わかります、上の子はSwitchばかりでおもちゃには興味ないのですが、下の子用にとっといてるおもちゃで場所とってる感じです🥲
    長男の時に買い与えられすぎたおもちゃと絵本の量がすごいです🥺

    気持ちの断捨離…!がんばります❣️

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

憧れますよね☺️✨
私も同じようにモノ減らして、収納棚は絶対買わないと決めたりしていましたが、減らし過ぎてちょっとやり過ぎた感があり、ほどほどにしています💦

ぐるりをご存じですか?
よかったら調べてみてください☺️断捨離好きな方にめっちゃおすすめです!


また、自然災害がいつ起きるかも分からないので、必要な物のストックは増やしつつあります🤔

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!
    収納ケースとか増やしてはいけないといいますよね…
    もう収納ケースは買わないようにしようと思ってます‼️

    ぐるりってなんですか??
    調べたらご飯屋さんとカードショップがでてきました😂

    確かに災害用に日用品や食品のストックは必要ですね…!
    そこはきちんと用意しようと思います🙇🏻‍♀️

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぐるりは物々交換する所で、主に関西中心に広まってるかと思います!

    捨てられないまだ使える不用品を寄付し、代わりに他のご家庭が持ち込まれた不用品で欲しいものを持ち帰れるシステムです✨

    寄付するだけでもいいです!でも結構当たりがあります!

    • 8月17日