※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりか
子育て・グッズ

Xとかでみてると夫婦別財布が当たり前のように多いですね別にするメリッ…

Xとかでみてると夫婦別財布が当たり前のように多いですね
別にするメリットってなんですか??
同じように稼ぐ女性もいるのはそうですが、
出産子育てしていたら女性側はデメリットが起きる可能性が高くないですか?
20代ですが、男性は甲斐性がなきゃって思うのは古いんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

財布別です!
私のお金は自分の携帯とクレジット代と子供の物です。
旦那のお金は光熱費や家などのローンや食費や娯楽費です!

  • まりか

    まりか

    なんでわざわざ分けてるんですか?
    失礼でしたらすみません、シンプルに疑問で🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚当初は一緒でしたが夫の金遣いが悪くて…
    自分のお金で無駄遣いするならいいけど私のお金まね無駄遣いして次の給料まで1万生活が過去にあったので分けました!

    • 1時間前
  • まりか

    まりか

    あらら、それは自分で稼いだお金だろうが家族のために使って欲しいですね😱

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあり別々の方がストレスなくてわたし的にはいいんです😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちもわけてます
自分のお給料は全て自分管理で自由に使えるのがメリットです

生活費全般は夫、私は自分に関わるお金の全てと食費を一部負担してます

ままり

自分的に感じるメリットは楽なのとストレスが少ないことですかね🤔
自分のお金は自分で管理できるので、投資なども自分の考えでできるのも良いなと思ってます。
今は同じくらいのお給料で折半してますが、育休などで収入が減ってた時は負担割合も減らしてもらってたので、別財布によるデメリットは感じませんでした。

うちは両親も別財布でしたし、財布ひとつにするのが古いとかは思わないです。夫婦でやりやすいやり方にすれば良いと思うくらいです。

はじめてのママリ🔰

うちも別で、夫が住宅ローンと光熱費、私が食費日用品代払ってます。家電の買い換えとか大きな出費はほとんど夫が出します。
メリットは自分のお金はある程度自由に使えることですかね😊
出産・育児でデメリットは今のところ特に感じていませんが、その都度負担割合を変えたり話し合えば大丈夫な気がします🙆

はじめてのママリ

私が食費のみ払って夫は家賃や光熱費、こどものもの払ってあとはそれぞれです。わざわざ別にしてるという概念はないです。逆になぜわざわざ一緒にするのか私は疑問です。特にデメリットはないです。

maimai

うちも結婚当初から別です!
産休育休中は手当で足りない分は貰っていました☺️
メリットもデメリットも今のところ感じていないです