

はじめてのママリ🔰
年少くらいになったらこども達同士でそういう話をするみたいで、○○ちゃんがやってるから自分もやりたい~みたいな感じではじめました☺

はじめてのママリ🔰
やってみない?
と聞いて体験から始めました
体験に行ってみて本人に最終的には決めてもらっています
やってみたい
は情報がないと出てこないので
知ってもらうために色んなことを提案するのは問題ないかなと思います!

ミク
幼稚園時代は私がやりたかったものをやらせてます!
園でできるのもから選んでます✨

2児ママ
私も別に
やりたいと言われたら〜と思うタイプですが、
習い事というものがあること自体娘は知らないし
やらせてみないとやりたいかどうかもわからないだろうから
通える範囲で子供に合いそうなものがあれば
連れてってみようかな、とは思ってます😊
今は体操行ってますが、
それは保育園に迎えにきてくれるもので
保育園のお友達ほとんどがやってるので
やりたいと言われて行かせてる感じです!
絵を描くのが好きなので
絵画教室とかも小学生になったら
体験に行かせてみようかな〜とかも考えてます😌

はじめてのママリ🔰
私はご近所の方で習い事の先生本人から体験だけでもどう?とお誘いがありました。
月謝や他の費用、親の負担も考えて、あとは子どもが興味持つかどうかなという状態で体験に行きました。
小さな子ってその場でのテンションでやりたい!ってすぐ言うので🤣

ゆか
年長、年少、2歳の子どもがいます🙂
3人とも体操をやっていて、保育園からもらってきた体操教室の体験の手紙に子どもたちが興味を持ったので体験に参加してそのまま入会。
年長の子どもは学研をやっていて、
保育園で学研教室ができるので体験の手紙が配られ、
勉強が好きな長男からやりたい!と言ってきました!
下2人は英会話教室に通っていて、
きっかけは次男がミニオンなどの英語を字幕で観ていて耳に入った英語を雰囲気で口に出していたので、次男の性格的にも対面の英会話教室がいいのではないかと思い体験に行って入会しました!
末っ子は次男の体験ですごく楽しそうだったので、兄弟割で入会しました。笑
私も子どもがやりたいと言ったことをやらせたいと思っています🙌
ですが、習い事に体験があるということを子どもはわかっていないので、きっかけ作りとして私が口を出しています😂

咲や
小4長男は幼稚園入る前に母子分離がしたくてスイミングに入れました
今は4泳法終わってタイムアタックに挑戦しています
Z会は年少から年長、2年、3年
小1はチャレンジタッチに浮気しました😅
ここまでは親主導で始めた物です
本人がやりたいと言って始めたものは
年中でバレエ
年長、1年は英会話
2年から今までピアノをやっています
他に児童館の申込で受かったら工作やオセロ、化学実験とかやっています
今は将棋がやりたいらしく、こちらも生涯学習センターでやっていますね
次男は体力お化けだった長男と違って体力がないので、夏休み明けからスイミングを始める予定です
本人が1番興味があるのはゴルフらしいんですが、家族の誰もゴルフをしないので、3歳でゴルフを習わせる場所がないですね😅
コメント