※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ASDの親戚付き合いについて私はASDで人付き合いがとても苦手です。ママ…

ASDの親戚付き合いについて

私はASDで人付き合いがとても苦手です。

ママ友もいないし、
子供の友達の保護者で
軽くお話できる人もいません。

学生時代の友達ともだんだん疎遠になり
今は友達と連絡とる事もほとんどないです。

最近、私と同い年の旦那の弟が結婚しました。

だけど旦那は兄弟不仲で
20年近く喋ってません。

もちろん私も結婚して10年以上たつけど
弟と一言も喋ったことありません。

これから親戚付き合いするとしても
どう振る舞えばいいか分からないし、
話したいこともないし
ASDで会話のキャッチボールが苦手だから
上手く話せないだろうなと不安です。

ずっとそのことばかり考えてしまって落ち込みます。

旦那は今は別に弟と絶対喋りたくない!
とか思ってなくて、
集まる事も嫌だと思ってないみたいです。

ただ私だけが
追いついていけてない状況です。

私たちが結婚して今まで、
お正月やお盆など全く義実家で
集まって食事した事ないけど
弟の結婚を機に毎年集まるとかなったら
本当に嫌で嫌で仕方ないです。

同じ状況の方いますか?




コメント

akane

父親がASDで私もその気質があります。友人関係についても同じような環境です。きっと誰しも家以外の場所で家族以外の人と話すときは、少し気を張るところがあると思いますが、それ以上に無理をする必要はなく、ありのままで良いと思います。しばらく過ごしていくうちに会話が得意な人、苦手な人はなんとなく認識されて、その上でうまく対応してくれると思います。